カフェインレス飲み物一覧!【カフェインレスとは?】
「カフェインレス」「デカフェ」とは、カフェインの含有量が少ないコーヒーやお茶類の事で、EUでは、コーヒー豆では、0.1%未満などと、基準を定めていますが、日本の場合は、ここまで明確な基準は今のところありません。
デカフェやカフェインレスだからといって飲みすぎると、知らず知らずのうちにカフェインの過剰摂取につながる可能性もあるため、注意が必要です。
ただし、「カフェインレスコーヒー」という言葉に関しては、全国公正取引協議会連合会で表記に関する規約があり、コーヒー飲料・レギュラーコーヒー・インスタントコーヒーにおいては、カフェインを90%以上取り除いたものをカフェインレスコーヒーと表記する事になっているそうです。
「デカフェ」
カフェインを含んでいるものからカフェインを取り除き減らした物の事なので、ごくわずかですが、カフェインが含まれています。
英語ではDecaffeinated(デカフェネイテッド)と言い、略してDecafe(デカフェ)と呼ばれます。
「カフェインレス」
元からカフェインが少し含まれている飲み物。また、「カフェインレス」という言葉は英語にはなく、和製英語のひとつでもあります。
外国では通じませんので、海外旅行の際は「decafe(デカフェ)」という言葉を使うようにしましょう。
「カフェインフリー・ノンカフェイン」
カフェインが含まれていない飲み物の事
「ノンカフェイン」は、もともとカフェインを含まないハーブティーや麦茶、ルイボスティーなどに多く使われます。
カフェインを摂取しすぎると、偏頭痛やイライラ、不眠など、不調をきたすこともあるようなので、普段飲んでいるコーヒーをカフェインレスに切り替えてみるといいかもしれませんね。
カフェインレス飲み物一覧【カフェインレスの飲めるお店】10店舗!
カフェインレス、カフェインフリーのドリンクを飲めるカフェを10店舗!紹介します。
カフェ・ド・クリエ
カフェインレスコーヒー・アイスカフェインレスコーヒー
スターバックスコーヒー
すべてのエスプレッソメニューが、プラス50円でディカフェに変更できるようになりました。
ミスタードーナツ
カフェインを97%カットした生豆を使用したカフェインレスコーヒーが飲めます。
珈琲館
カフェインレス珈琲・アイスカフェインレス珈琲・カフェインレスカフェオレ・アイスカフェインレスカフェオレ
※一部店舗ではカフェインレス珈琲を販売していません。
ファーストキッチン
コーヒー・カフェラテにカフェインレスが有ります。
タリーズコーヒー
デカフェ(カフェインレスコーヒー)
星乃珈琲店
ホットコーヒーのみ、カフェインレスがあります
アースカフェ-Urth Caffe-
表参道と代官山にあるカフェです。コーヒーはすべて、デカフェで注文できます。
ベローチェ
ルイボスミントティーがあります。
デンメアティーハウス 六本木店
紅茶専門店で、ノンカフェインのフルーツティーが飲めます
カフェインレス飲み物一覧!【ハーブティーの飲めるお店】7選!
コーヒーばかりではなくたまにはハーブティーはいかがでしょうか?
ナゴミナチュルア(nagomi-NATULURE) :人形町
オーガニック、カフェインレス緑茶など高品質なハーブティーや世界のお茶専門店です。
青山フラワーマーケットの店内奥にある青山フラワーマーケット ティーハウス。
温室をイメージして作られた店内は中庭の見えるカウンター席と縦に並んだテーブル席で、窓際や卓上にたくさんのお花が飾られています。
季節ごとにお花やインテリアが変わり、お花、植物好きにはたまらない空間です。毎月第2水曜日はフラワーパーティーデーとしてお花をいただけます。
A to Z cafe :表参道
ハーブミルクが飲めるお店。ノンカフェインでチャイよりもお手軽に、美容・リラックス作用があると人気です。ハーブティーにミルクを加えたハーブミルクはノンカフェイン
表参道のシンボル的ビルSPIRALの1階奥にあるスパイラルカフェオリジナルブレンドハーブティー。
加えて季節限定のブレンドハーブティーも楽しめます。さらにミント、レモンバーム、レモングラスを使ったフレッシュハーブティーも用意され、ハーブティーだけでも多くの種類がそろいます。
ロクシタンカフェ :渋谷ほか
ハーブティーはポットで提供してくれる嬉しいお店。
ハーブのお味はしっかりとするものの後味はすっきりとしていて飲みやすく仕上がっています。はちみつで甘さを調節するとさらに上品な味わいとなります。
自由が丘駅近くの有名老舗パティスリーのパティスリー・パリ セヴェイユ。
ポットサービスで提供されるえぐみのない軽やかなハーブティー。ほのかに甘い香りのするハーブティーはフランスの本格的なケーキとの相性も抜群です。
天現寺カフェ: 広尾
お茶を注ぐとハートが浮かび上がってくるかわいいカップに注がれるオリジナルブレンドハーブティーがいただけるお店。
30種類以上を常備し専属のブレンダーが体調や季節に合わせてブレンドするハーブティーは、ビタミンCとフィトケミカルズたっぷりで美容やアンチエイジングに効果的で、お食事に合うすっきりとした味わいです。
キャンドルウォーマーで温めてくれるので、お茶がすぐに冷めてしまわずゆっくりと楽しむことができます。
クロシェットカフェ :中野
ハーブ農園直送の新鮮な生ハーブで作るハーブティー。
カップ3杯ほど楽しめるポットサービスで提供されるハーブティーは、砂時計の時間より少し時間を置いてから注ぐとハーブ風味を存分に味わえますよ。
ポットで煮出しているうちからハーブの爽やかな香りが広がり口中にもハーブの香りと味が広がって、日常の疲れを癒すおいしさです。
オレンジ・ペコ: 駒込
紅茶とハーブの店で、カップにたっぷり2杯楽しめるポットサービスで提供されるハーブティー。
ブレンドハーブティーが10種類取り揃えられ、シングルとブレンド、生のハーブとバリエーションが豊富です。店内にはハーブを使った手作りのクッキーやパウンドケーキもそろいます。
銀座カフェビストロ 森のテーブル: 銀座
120種類の中から選べるハーブティー。カップ3杯分のポットサービスですが、差し湯もしていただけます。
美と健康を意識したハーブは無添加安心素材で、シロップを入れるとまろやかで飲みやすいしあがりとなります。
カフェインレス飲み物一覧!【コンビニ カフェインレス商品】
コンビニで気軽に手に入るカフェインレス商品を紹介したいと思います。
カフェインレス飲み物一覧! お茶編 5点
お茶にもカフェインレスがあるので紹介します。
キリン生茶デカフェ(キリンビバレッジ)
「生茶」の独自素材である微粉砕茶葉の使用量を従来品の2.5倍に増やし、緑茶のまろやかさ、うまみ、コクをより感じられるよう引き出しているそうです。
GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶(サントリー )
7種類の健康素材(大麦・玄米・はと麦・大豆・白米・黒ごま・海藻)と純水のみでしあげてあります。
お~いお茶 抹茶入り玄米茶 カフェインゼロ(伊藤園 )
全て国産のものを使用した玄米茶飲料。抹茶をプラスしているので、深みとコクも同時に楽しむことができます。
十六茶(アサヒ飲料 )
アレルギー特定原材料等27品目全て不使用、カフェインゼロの無糖茶、ホット・コールドどちらでも風味が持続するので、オールシーズン楽しめます。
爽健美茶 すっきりブレンド(コカ・コーラ)
12種類の植物素材の良いものだけをブレンドして作っているので、お茶独特の渋みも残りません。カロリーもカフェインもゼロ。
カフェインレス飲み物一覧! 紅茶・ルイボスティー 2点
紅茶のカフェインレスといえばルイボスティーが思い浮かびますが、ルイボスティーが苦手な方でも飲めるカフェインレスの紅茶もありますよ。
ヘルシールイボスティー(伊藤園 )
アフリカ大陸南端、南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈一帯のみで栽培されている稀少価値が高い植物ルイボスを発酵させて使用した、赤ちゃん・妊婦さんにもやさしいティーです。
乳児用規格適用食品の認定を受けています。
キリン午後の紅茶デカフェストレートティー(キリンビバレッジ)
特許製法である、紅茶抽出液からカフェインを選択的に吸着除去するカフェインクリア製法を用いて、紅茶の味わいと華やかな香りをしっかり残したまま、カフェインゼロを実現。
カフェインレス飲み物一覧! コーヒー 11点
最近はカフェインレスのコーヒーが多いですが、カフェインがどのくらいカットされてるか気になりますよね。
やさしいカフェオレ(ジョージア)
苦味控えめのカフェインレスコーヒーを100%使用し、国産牛乳も100%使用しています。1本あたり98kcalと低カロリーなのも魅力。
デカフェオレ(ブレンディ)
豆はアラビカ種のみを使用、カフェイン除去は水抽出製法を採用し97%カットしたカフェオレです。
デカフェ(マウントレーニア)
チルドカップコーヒーのマウントレーニアシリーズのデカフェです。カフェインを97%カットしたコーヒー豆を使用。
デカフェ・ラテ(守山乳業 )
ブラジル産コーヒー豆を、カフェイン97%カットして作られたカフェラテ。セブンイレブン限定発売です。
セブンプレミアム商品の「香りゆたかなカフェインレスコーヒー」はドリップタイプで1回ごとの個包装で気軽にカフェインレスコーヒーを楽しめます。
カロリーオフ麦芽コーヒー(キッコーマン )
カフェインレスのコーヒーを使用しています。通常の麦芽コーヒーは、カフェインレスではないため注意してくださいね。
マルチカフェ(ローソン)
カフェインを97%以上カットしたカフェインレスシリーズを展開しています。ローソンのカフェインレスはアイスも有るので、夏には特に嬉しいですね。
カフェインレスコーヒー ホットorアイス・カフェインレスカフェラテ ホットorアイス
タンブラーを持参すれば、すべてのメニューが10円引きというのも嬉しい。
MINISTOP CAFE やさしいカフェラテ(ミニストップ)
ミニストップのオリジナルブランドから出しているカフェインレス。
カフェ気分シリーズ「カフェインレスコーヒー」(ファミリーマート)
ブラックですが、ミルクと砂糖が付いてきます。
カフェインレスカフェラテ(ファミリーマート)
エクセルシオール カフェ監修のチルドカップコーヒーで、カフェインを94%カット。 甘さとまろやかな酸味のあるコロンビア産のコーヒー豆を100%使用しています。
マイメロディキャラメルラテ(サークルKサンクス)
人気キャラクターのマイメロディが可愛い、甘さがあってしかもノンカフェインというのが嬉しい。
こだわりの贅沢カフェラテライト(サークルKサンクス)
チルドカップの人気コーヒーの一つ、カフェインレスでカロリーも40%カットされているのも嬉しいカフェインレスコーヒーです。
カフェインレスのドリンクを楽しみましょう
いかがでしたか? 最近は外出先でも気軽にカフェインレス・カフェインフリーのドリンクを楽しめるようになりました。
コンビニは商品ラインナップが変わったりしますので、行ってもおいてなかったということもよくあります。
そんな時はローソンの「マチカフェ」、ファミマ・サークルKサンクスなどの「カフェ気分」などで、カフェインレスコーヒーが楽しめますよ!
コメント