ガラタサライのメンバー代表選手は誰がいるのか気になりませんか?長友選手が所属していますし、トルコリーグに中でも強いと言われていますが、海外からの良い選手も多いのですよ。
そこで、今シーズンのガラタサライのメンバー代表選手と、どのようなチームなのか?香川選手が所属するベシクタシュとの試合成績を調べてみました。
ガラタサライのメンバー代表選手は?【ガラタサライはどんなチーム?】
ガラタサライは、1905年、アリ・サーミー・イェンと数人の友人たちが、作ったチームで、チームの名前は、彼らが「ガラタサライ高校」の学生だったので、高校の名前からチーム名を「ガラタサライ」と命名しました。
トルコリーグで21回優勝
トルコカップで17回優勝
トルコスーパーカップで15回優勝
2000年UEFAカップ 今のUEFAヨーロッパリーグで優勝
1999-2000シーズンでは、チャンピオンズリーグで始まったのですが、3位になったためヨーロッパリーグに落ちてしまいました。
ですが、一度も負けなかったそうですよ。
ヨーロッパリーグで優勝したチームはトルコリーグの中ではガラタサライだけだそうです。
しかもアーセナルに勝って優勝したんです!試合結果はガラタサライ0(PK4-1)0アーセナル
2000年UEFAスーパカップでガラタサライ2-1レアル・マドリード
と、チャンピオンズリーグのチャンピオンであるレアエルマドリッドと試合をして勝っています!
ガラタサライのメンバー代表選手は?【ガラタサライ対ベシクタシュ】
香川選手と長友選手が所属していますし、ガラタサライとベシクタシュの今までの対戦が気になるところではないでしょうか?
過去の対戦成績を調べてみました。
試合は全部で344回
ガラタサライが勝ったのは120回
ベシクタシュが勝ったのは110回
114試合は引き分け
という事で、ガラタサライが120回勝っています!
1925/7/31 2回目の試合 ガラタサライ6-1ベシクタシュ
1933/3/18と1940/12/29 ベシクタシュ5-0ガラタサライ
1940年6/30 ベシクタシュ 2-9ガラタサライでガラタサライが勝っています。
ガラタサライのメンバー代表選手は?【チームカラーはどのように決めたの?】
引用:サッカーキング
チームのユニフォームの色は、初めは、赤と白でしたが、1年しかそのカラーを使っていません。
何故なら、赤と白はトルコの国旗の色と同じになってしまい、ナショナルチームと同じ色。という事で、政府より色を変えてほしいと依頼されたのです。
その後、チームカラーはどんな色が良いか探していく中で、あるカタログを見ていた時黄色と青紫を選んびました。
しかし、そのユニフォームを2年間使ったところチームの成績がとても悪かったので、色を変えた方が良いのではないか?自分たちのラッキーカラーではないのかもしれないと考えていたところ、
フェネルバフチェがそのカラーのユニフォームにしたいので、譲ってほしいと言ってきたそうです。
そこで、快く譲り青紫を辞めて1908年12月6日から赤と黄色のユニフォームにしたところ、チームの成績が上がり、勝てるようになったのだそうです。
そういうわけで、ガラタサライのラッキーカラーは「黄色と赤」、フェネルバフチェのラッキーカラーは「黄色と青紫」となり、今も続いているようです。
なぜ 黄色と赤を選んだかについてはいくつか説が有るのですが、その中で、チームを作った一員のべキール ・ストゥクベルジャン と言う人の話しでは、オスマントルコのベヤズット2世にギュルババが赤と黄色バラをプレゼントした。ことに由来していると語っているそうですよ。
ガラタサライのメンバー代表選手は?【マスコットとニックネーム】
チームが出来たころに、ニハット・べディックという名前の選手がいたのですが、彼のモーターボートの名前がライオンだったので 彼がガラタサライのマスコットにしようと提案し、以来マスコットになっています。
そしてもう一つ、サポーターが応援する時に「ジンボン」と呼んでいるのを何でだろう?とおもったかたもいるかもしれませんが、「ガラタサライ」のニックネームなんですよ。
1920年メンバーの1人(サビット・ジモン)が父親の意向でスイスの大学に行ってしまった(トルコ人)のですが、スイスリーグのセルベットと言うチームにも所属していました。(今でも有るチームです。)
そのチームの中でジムと言う名前の選手がいたのですが、サポーターがジムボンボンとニックネームを付けて彼を応援していたそうです。
サビット・ジモンは、(スイスに行った学生の名前)4年後トルコに戻りガラタサライにも戻ったのですが、その時に、チームメイトたちにスイスリーグ時代の話をする中で、ガラタサライのニックネームとして、「ジムボン」を付けようという話になったそうです。
今でもサポーターが応援するときに「レレレ ラララ ガラタサライ ジンボンボン」と応援しています。
ガラタサライのメンバー代表選手一覧
名前 | 生年月日 | 国籍 | |
キーパー | Fernando Muslera | 1986/6/16(32) | イタリア・ウルグアイ |
キーパー | Ismail Cipe | 1995/1/5(24) | トルコ |
キーパー | Batuhan Sen | 1999/2/3(20) | トルコ |
センターバック | Christian Luyindama | 1994/1/8(25) | コンゴ |
センターバック | Marcao | 1996/6/5(22) | ブラジル |
センターバック | Semih Kaya | 1991/2/24(28) | トルコ |
センターバック | Ahmet Calik | 1994/2/26(25) | トルコ |
センターバック | Gökay Güney | 1999/5/19(19) | トルコ |
左後ろ | Yuto Nagatomo | 1986/9/12(32) | 日本 |
左後ろ | Ömer Bayram | 1991/7/27(27) | トルコ・オランダ |
左後ろ | Emre Tasdemir | 1995/8/8(23) | トルコ |
左後ろ | Marıano | 1986/6/23(32) | ブラジル |
右後ろ | Martin Linnes | 1991/9/20(27) | ノルウェー |
守備ミッドフィールド | Fernando | 1987/7/25(31) | ブラジル・ポルトガル |
守備ミッドフィールド | Ryan Donk | 1986/5/30(33) | オランダ・スリナム |
守備ミッドフィールド | Celil Yüksel | 1998/1/1(21) | トルコ |
セントラルミッドフィルター | Badou Ndıaya | 1990/10/27(28) | セネガル |
セントラルミッドフィルター | Selcuk Inan | 1985/2/10(34) | トルコ |
ナンバーテン | Emre Akbaba | 1992/10/4(26) | トルコ・フランス |
ナンバーテン | Younes Belhanda | 1990/2/25(29) | フランス・モロッコ |
ナンバーテン | Atalay Babacan | 2000/6/28(18) | トルコ |
左翼 | Henry Onyekuru | 1997/6/5 | ナイジェリア |
右翼 | Sofıane Feghouli | 1989/12/26(29) | フランス・アルジェリア |
右翼 | Sınan Gümüs | 1994/1/15(25) | ドイツ |
右翼 | Yunus Akgün | 2000/7/7(18) | トルコ |
センターフォワード | Konstantinos Mitroglou | 1988/3/12(31) | ギリシャ |
センターフォワード | Mbaye Diagne | 1991/10/28(27) | セネガル |
センターフォワード | Eren Derdiyok | 1998/6/12(30) | トルコ・スイス |
センターフォワード | Mugdat Celik | 1990/1/3(29) | トルコ |
まとめ
いかがでしたか?参考になりましたでしょうか?
長友選手がガラタサライに来てからファンはとても喜んでいます。ケガなども有りましたが、これからも良いゴールを決めてくれることと信じています。
⇩⇩⇩DAZNのご入会はこちら⇩⇩⇩1ヶ月無料視聴付きですよ!
コメント
[…] ガラタサライのメンバー代表選手は?長友選手が所属するのはどんなチーム? […]