紫陽花(アジサイ)の名所はいくつかありますが、関東でのランキングって知っていますか?紫陽花は種類も多く新種が毎年発表されるんですよ。
梅雨の時期に綺麗な花を咲かせる紫陽花(アジサイ)は雨に濡れる姿も美しいですよね。
そこで、この記事では関東に有る紫陽花(アジサイ)の名所ランキングを調べてみました。
紫陽花の名所で関東のランキング【第10位~第5位】
関東の紫陽花の名所第10位~第5位までを紹介します。
第10位、小野池あじさい公園【渋川市】伊香保温泉に近い
引用:じゃらん
伊香保温泉から程近いところにある公園で、小野池周辺に市の花あじさい(8,000株)、さくら等が植裁されており、つり場や東屋も整備されています。
住所:〒377-0008 群馬県渋川市渋川(上郷)2979
アクセス :渋川駅から徒歩で20分
第9位、権現堂堤【幸手市】白い紫陽花が咲き乱れてます
引用:じゃらん
桜で有名な権現堂堤(ごんげんどうづつみ)ですが、平成7年より紫陽花(アジサイ)の花が植えられ今では、100種16,000株に増えたそうです。中でも白い紫陽花、アナベルの群生は雪山のように綺麗です。
住所:〒340-0101 埼玉県幸手市内国府間887-3
アクセス:東武日光線 幸手駅から朝日バスで15分(五霞町役場行き) 権現堂から徒歩で5分
又は東武日光線 幸手駅から徒歩で35分
車:圏央道 幸手ICから車で10分
第8位、茨城県フラワーパーク【石岡市】2020年6月22日より休園
引用:茨城県フラワーパーク
茨城県フラワーパークは季節の花が楽しめるので花の見頃にあわせ、「あじさいまつり」が開催されます。紫陽花以外に桜やバラもあり、アスレチックなどが有るので子供連れで楽しめるスポット。
リニューアル工事のため、
2020年6月22日~2021年4月頃まで休園
住所:〒315 – 0153 茨城県石岡市下青柳200
アクセス :JR常磐線「石岡駅」から関鉄グリーンバス約30分「フラワーパーク前」下車
バスは「フラワーパーク経由・柿岡車庫行」に乗って下さい
第7位 、本土寺【松戸市】紫陽花と花菖蒲も楽しめる
引用:本土寺ネット
「あじさい寺」とも呼ばれる日蓮宗の名刹本土寺。6月下旬に向けて10種類以上の紫陽花が境内中に咲き渡り、その数は5万本以上に及びます。花菖蒲園もあるので紫陽花と合わせて楽しめます。
住所:〒270-0002千葉県松戸市平賀63
アクセス:JR北小金駅より徒歩約10分
第6位 、高幡不動尊金剛寺【日野市】駅ちかにあるアジサイの名所
引用:おでかけガイド
関東三大不動のひとつ高幡不動尊金剛寺(たかはたふどうそんこんごうじ)は、都内有数の紫陽花の名所でもあります。雨の季節になると、境内から山にかけてヤマアジサイなど約200種類以上、7,500株もの紫陽花が彩ります。6月には「あじさいまつり」も開催されます。
見頃:6月初旬~7月上旬
アクセス:京王電鉄高幡不動駅からすぐ
あじさい祭り 2019年6月1日〜30日
第5位 、白山神社(はくさんじんじゃ)【文京区】文京あじさい祭り
引用:エンジョイ東京
「歯痛止めの神様」としても知られる、落ち着いた佇まいの白山神社。境内には約3,000株の多様な紫陽花が植えられています。毎年6月上旬~中旬には「文京あじさいまつり」が開催されます。
見頃:6月上旬~中旬
アクセス:地下鉄白山駅から徒歩約3分
文京あじさいまつり:2020年は中止
紫陽花の名所!関東のランキング【4位~1位】
第4位 、阿弥陀寺【箱根町】皇女和宮に思いをはせる
引用:箱根町
皇女和宮の位牌が祀られ、あじさい寺としても有名な「阿弥陀寺」。
境内には山アジサイやガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイ、ウツギなど80種類、約4,000株のアジサイが植えられています。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤24
アクセス: 箱根湯本駅より徒歩 40分 車で5分・塔之沢駅より徒歩15分~20分
第3位 、円覚寺【鎌倉市】:歴史建造物と紫陽花のコラボ
引用:楽天トラベル
円覚寺には国宝である舎利殿を始め、たくさんの歴史建造物が保存されています。
ヤマアジサイを中心に7~8種類の花が咲きほこります!
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409
アクセス:東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
第2位、明月院【鎌倉市】:悟の窓から何がみえる?
引用:じゃらん
別名紫陽花寺とも呼ばれている「明月院」。悟りの窓からみる景色は素晴らしく、境内を埋める数千本のアジサイも見事に咲き誇ります。
拝観時間:6月 8:30~17:00、6月以外 9:00~16:00
住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189
アクセス :JR北鎌倉駅から徒歩10分
第1位、長谷寺【鎌倉市】:由比ガ浜が一望できる
引用:じゃらん
山の遊歩道の階段を登りながら紫陽花が撮影できます。
階段はチョット大変ですが行列が出来ているのでゆっくりと見れるという利点もあるかな?
紫陽花だけでなく、境内は見どころも多く由比ガ浜も一望できます。売店も有るのでちょっと休憩しながら散策できるのでおすすめの場所です。
拝観時間:3月~9月 8:00~17:00、10月~2月 8:00~16:30
住所: 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
アクセス: 鎌倉駅からバスで(長谷観音下車) 又は江ノ電「長谷駅」から徒歩
第1位、御霊神社【鎌倉市】:江ノ電と紫陽花のベストショットが撮れる
引用:MAPPLE TRAVEL GUIDE
御霊神社はあじさいと江ノ島電鉄の車両を一緒に撮影できるスポットとして知られています。
あじさいが咲き始めると多くの人が写真を撮るために集まってきます。長谷寺に近いので、カメラを構えてみてはいかがですか?
紫陽花の花をみて梅雨を楽しみましょう
いかがでしたか?参考になりましたでしょうか?紫陽花は雨の多い梅雨の時期に綺麗な花を咲かせ見る人の気分を明るくしてくれる花だと思います。
是非足を運んで梅雨の時期を明るい気分で過ごしていただけたらと思います。
関連記事
コメント
[…] 紫陽花の名所で関東のランキングは?おすすめスポットをご紹介! […]
[…] 紫陽花の名所で関東のランキングは?おすすめスポットをご紹介! […]
[…] 紫陽花の名所で関東のランキングは?おすすめスポットをご紹介! […]