2019年トルコリーグサッカーの日程が気になる人!トルコサッカーリーグで活躍する日本選手を応援しに行きたい!でも日程やチケットの購入は?と気になっている方。長友佑都選手が所属する「ガラタサライ」と香川真司選手が所属する「ベシクタシュ」、トルコリーグサッカーの日程とチケットの購入方法をご紹介します。
速報!
日本の最も重要なプレーヤーの1人現在ベッシクタッシクサッカーチームでプレーしている香川真司のジャージーが日本で販売される事になりました!
トルコリーグってどんなリーグなの?
トルコリーグはイングランドのプレミアリーグ、スペインのラ・リーガ、イタリアのセリエA、ドイツのブンデスリーガの4大リーグに比べるとやや劣りますが、ヨーロッパリーグで55リーグのうち8番目の強さです!
また、トルコは親日国家なので、日本人には特に好意的。むしろ日本人とわかると以上なほどに親しみやすく接してきます!
トルコサッカーリーグ「ガラタサライ」はどんなチーム
2000年にUEFA Cup、UEFA Cupスーパーを制し、ヨーロッパの優勝杯を掲げた初のトルコクラブです!また、UEFA Cupを無敗で制した初のクラブなのでトルコ国中に多くのサポーターを抱えている最も人気のあるチームです。
トルコプロサッカーリーグの最上位リーグである「スュペル・リグ」で2位(2019年 2月 17日現在)。長友選手大活躍中でファンも熱いです!
余談ですが、甥っ子は「ガラタサライ」のサポーターなので、観戦に行く時も、家で観戦するときもユニフォームを着て応援しています!試合のある日はユニフォーム姿の男性たちがいそいそと観戦に出かけて行きますよ^^
トルコサッカーリーグ「ベシクタシュ」はどんなチーム?
1903年に創立されたトルコのイスタンブール市を本拠地とするサッカークラブ。クラブ名はホームスタジアムのあるベシクタシュ区の地名に由来してつけられ、ホームスタジアムは「ボーダフォン・アリーナ 」です。「ガラタサライ」、「フェネルバフチェ」と並びトルコサッカー界を代表するクラブです。
白と黒のユニフォームがカッコイイです!トルコプロサッカーリーグの最上位リーグである「スュペル・リグ」で3位(2019年 2月 17日現在)。香川移籍でファンは大盛り上がりです‼
トルコでは子供用品というか、赤ちゃん用品もサッカーリーグ別にあって、友人の子供部屋全体。家具からカーペット・タオル・寝具等々すべて「ベシクタシュ」一色!バースディーパーティも、ケーキや飾り付けカトラリーまでもが「ベシクタシュ」一色!圧倒されます!
トルコサッカーリーグ今季の日程
日本選手も活躍する中、やはり長友・香川両選手の活躍を見逃したくない人は多いはずです。そこで、ガラタサライとベシクタシュの今季の日程をご紹介しましょう。※試合時間は日本時間です。
トルコサッカーリーグの日程は年間で発表されます。しかし実際の試合日は2週間~1か月毎に発表されます。試合によっては2週間前にならないと試合日が確定しないので、計画が立てづらいところですが、試合はほぼ金曜・土曜・日曜の夜。たまーに月曜日の夜です。
第29節
4月21日(日)
終了ガラタサライ 3-1カイセリスポル
4月23日(火)
終了シバススポル1-2ベシクタシュ
第30節
4月29日(月)
終了ベシクタシュ4-0アンカラギュジュ
4月30日(火)
終了コンヤスポル 0-0ガラタサライ
第31節
終了5月6日(月)
ガラタサライ 2-0ベシクタシュ 長友と香川の対決が観れる可能性がある注目の試合です!
第32節
5月14日(火)02:00
終了ベシクタシュ2-1ランヤスポル
5月11日(土)22:00
終了リゼスポル2-3ガラタサライ
第33節
5月19日(日)01:00
終了トラブゾンシュポル 2-1ベシクタシュ
5月20日(月)01:00
終了ガラタサライ 2-1スタンブール・バシャクシェヒル
第34節
5月25日(日)終了
ベシクタシュ 3-2 カスムパシャ
シバススポル 4-3ガラタサライ
トルコサッカーリーグ観戦の電子チケットシステム
トルコのサッカーリーグを観戦するにはPASSLIGカード(パッソリグ)という個人IDが登録されたカードを持たないとチケット購入や観戦ができない電子チケットシステムになっています。外国人の場合パスポートが有れば買えます。
ID登録してPASSLIGカードを発行し、PASSLIGカードに購入した電子チケット情報が入り、スタジアムでPASSLIGカードをかざすと入場できます。
国内リーグの1部と2部、国内戦、ヨーロッパリーグ・チャンピオンズリーグのホームゲームが対象。電子チケットを購入する時はもちろん譲り受ける場合もPASSLIGカードに登録されていなければいけないそうです。
なので事前にPASSLIGカードの登録・発行手続きをしてチケットの購入するまでをご案内しますね。
【PASSLIGカード】
ID登録カード発行の手続きは登録サイト「Passolig」でします。(トルコ語・英語)
「Passolig」のHPにアクセスしたら右上の「EN」をクリックそして、隣の「Apply Now」をクリックすると、自分の情報を入力する画面になるので、その画面で登録をしてカード発行の手続きをします。日本人の場合パスポートナンバー等を登録します。
登録をすると、チケットを購入する事ができるようになります。
カードの発行手続きは「PASSOLIG」のHPで出来ます。手続きの際にカードの受取スタジアムを指定して、スタジアムのチケットブースで受け取ることが出来ますが、登録してからカード発行まで15日程かかります。登録が済めば、カードが発行されていなくても電子チケットは購入できるようになるので、安心してください!
また、現地スタジアムで直接発行する事もできます。その場合はその場でカードを発行してもらえますが、トルコ語わからないと厳しいと思います。
発行されるカードには3種類ありますが、外国人はプリペイドしか選べません。チケットを購入するには事前にお金をチャージする必要があります。サイト上でチャージする場合はクレジットカードが必要。
まだカードが発行されていない場合でも登録・チケット購入が済んでいれば、スタジアム窓口でパスポート提示をして“SINGLE ENTRY PASS”っていうと、当日だけ使える仮カードを発行してもらえますよ。
カードには登録してから1年間の年会費があります。料金は約10~25リラ(約208円~521円/1リラ20円の場合)ですが、選択するチーム名(カードに印刷される)によって違います。
HPからの登録だとクレジットカードからの年会費の支払いですが自動更新はされないので安心してください。1年後に自動で引き落とされたり請求がきたりする事はありません。
ちなみに年会費はチケット代とは別です。
カード登録にはパスポート番号と顔写真が必要。カードの裏面に顔写真が掲載され、スタジアムでカードを読み取る時にもモニターにその写真が表示されるので他人のカードは使えません。
また、HPで発行手続きをしたカードを受け取る時にパスポートを提示する必要がありますので他人の写真やパスポート番号でのカード発行は無理。
【e-ticket公式チケットの購入】
チケットは公式チケット販売HP「passo」で購入する事になります。(トルコ語・英語)
HPにアクセスしたら、右上の(TR)又は(EN)をクリックすると、試合の日程が出てきますので、下にスクロールして、希望のチケットを購入できます。チケットを購入すると、登録されたIDに電子チケット情報が入る仕組み。
スタジアムでも直接チケットの購入ができますが、そのスタジアムで開催される試合のチケットのみの販売になるみたい。
「PASSO」のアプリが有りますが、残念ながらまだトルコ語のみ。これから海外のサポーターが増えれば英語版出ると思うのですけど、、、、、
インターネットで代わりにチケットを買ってくれる代理店も有るのですが金額は通常よりも高くなります。
トルコリーグチケット販売時期と購入できる席
チケットの販売は基本的には試合開催日の5日程前ぐらいから販売が始まります。トルコのスタジアムはホームチームサポーターの席とアウェイサポーターの席が完全に分離されていて、「PASSOLIG」登録時に選択したチームがホームチームとなり、ホームチームのアウェイゲームではアウェイ席のチケットしか購入する事ができません。
スタジアムで観戦時の注意点
スタジアムには持ち込めないものがあるので、できるだけ、何も持たずに行くのが無難です!ハッキリとした基準がないです。(対応する人によって違うんですよ~)
持ち込み禁止になってるものは没収されます!
小銭(コイン)、ボールペンなど、ピッチに投げ込む事ができるような物は持込み禁止です!試合中皆さんヒートアップしますからっていうか終わってもヒートアップしてますから気を付けましょう。時々スタジアム内に降りちゃうサポーターもいますけど。。。。
ビデオカメラ、モバイルバッテリー、デジカメのバッテリーも抜いて預けるようになっているみたいです。ただ、トルコは対応する相手によって違うので、絶対というのが無いのが現状です。
持ち込めるもの:ガイドブック、wifiルーター、パスポート、サイフ、スマホはフラッシュはダメですよ。最近は暴動や危険物の持込みはかなり少なくなっていて、女性や子供も観戦に来ています。ホームチームの席でアウェイチームのユニフォームなどを着用する事のないよう気をつけましょう。ブーイングされます。
海外での注意点
トルコに限らず海外でiphoneは人気が有るので、人前では、極力出さないように気を付けてください。盗難にあう確率が高くなります。「ホールドチューブ」等で防犯しておくのをお勧めします。必要事項はメモが一番です!

引用:楽天
ホールドチューブ タッチ フュージョン HOLDTUBE TOUCH FUSION 便利な機能をいいとこどり ショルダー型ポーチ
価格:5,292円
(2019/4/30 12:56時点)
>まとめ
今まであまり注目されていなかったトルコリーグだと思いますが、日本選手を応援しに行ってみたいと思っている方に活用していただけるといいな~と思って記事を書きました。
トルコのミニバス、ドルムシュの運賃は現金払いですが、メトロ・マルマライはイスタンブールカードを購入して使うと安く乗れます。今はまだアタトゥルク国際空港が使えるので、メトロ乗り場で売っています。チャージ式になっています。
バスなどはバス停近くのチケット販売所等で購入して乗ります。キオスクのような売店が有りますのでそこで買えます。長距離バスや長距離列車はパスポート提示で購入します。
インターネットで事前に皆さん買ってしまうのですが、サイトはトルコ語です。最近は通訳してくれるアプリも有るので何とかなるとは思います。
観戦以外にも世界三大料理のトルコ料理や世界遺産も楽しんで下さい。この記事がお役に立てばうれしいです。
コメント
はじめまして。
貴重な動画を見つけました。94-95シーズンのチャンピオンズリーグ マンU対ガラタサライです。カントナ、ベッカム、ロイキーン、ハカンシュクルがいます。
https://youtu.be/38PHFfC7pk4