幼稚園、小学校、自治会などでは夏祭りを行うところが多いですよね。PTAや自治会などでは、出し物について毎年悩むところだと思います。
夏祭りで人気が有る出し物と言えば、やはり食べ物の屋台ではないでしょうか?
そこでこの記事では、夏祭りの出し物で、人気があり、しかも簡単な食べ物と、気を付けるべき点をご紹介したいと思います。
夏祭りの出し物で食べ物は何が良い?【注意点3つ】
楽しい夏祭りで食べ物を出す前に注意しておく事を3つまとめました。
注意点1、アレルギーに気を付ける。
最近は食べ物のアレルギーを持つ子供も多く、スーパー等での試食販売でも、必ず親御さんに確認してから渡しています。
夏祭りとなれば、参加する人も多いのでアレルギーをもっている人が来る率も増えます。
消費者庁が表示を義務付けているのが7品目(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生)
表示を推進しているものが20品目あるので、
アレルギー表示をしておくか、又は親御さんに確認してから提供する方が安全です。
注意点2、食中毒
日本の夏は特に湿度が多いですから湿度と気温が高くなる夏祭りでの出店には気を付けましょう。
出店する食べ物が決まったら保健所に相談すると良いと思います。食材を触るときは市販のビニール手袋を使えば更に衛生的。
個包装になっている市販品や十分に加熱されている物、温める等簡単に調理できる物はあまり手に触れないので問題がないと思いますよ。
注意点3、割りばしや串のある物に注意する
夏祭りには綿菓子やフランクフルトなど子供達には人気が有る食べ物ですが、串は持ったまま転んでケガが起こりやすいので串などを外せるものはなるべく外して提供するなどの配慮が必要です。
夏祭りの出し物【人気で簡単な食べ物15点】
夏祭りの出し物は毎年悩みますよね。食べ物は衛生面も考えなければならないのでなおさらです。
皆さんで楽しめるような食べ物を紹介します。
1.かき氷
引用:jvabe
夏祭りと言えば、かき氷ですよね。シロップを数種類用意して、お客さんが自由にかけられるようにしておけば、お客さんは、楽しめ、売っている方も手間が省けます。
2.綿菓子
引用:minne
機械をレンタルすれば、簡単にできます。最近は、綿菓子用カラーザラメが有るので、カラフルな物も作れますし、既にできあっが物もカップや袋に入って売っています。
提供する時は、出来れば割りばしを外して袋に入れてあげるのが良いと思います。
3.ポップコーン
引用:cosicosi
夏祭りではポップコーンも人気の食べ物です。機会をレンタルすれば簡単にできますし、それ以外にも、既に出来上がった商品が売られているので、それを利用するのもアリだと思います。
※家庭用の機械はお祭り向きではないので業務用を使うのをお勧めします。
4.ワッフル
引用:tabizine
ワッフルは冷凍の物が業務スーパーで売っています。自然解凍でも食べれますし、レンジで少し温めてもOK。
既に甘いので、ホイップ等を付けずにそのままでも大丈夫ですし、夏祭りは食べ歩きが楽しいので、量もそれほど大きくないので、出し物として良いと思います。
5.ホットク
引用:ミトク
韓国のおやつホットクですが、これも業務スーパーで売っています。レンジか、ホットプレートで温めるだけです。ナッツが入っているので、ナッツアレルギーの方には要注意です。
食べ歩きしやすい食べ物ですし、夏祭りの出し物として良いと思います。
最近はテキヤさんも韓国スイーツが増えてきていますよね。
6.たこ焼き
引用:楽天ブログ
夏祭りだけでなく人気の食べ物ですよね。こちらも業務スーパーで50個くらい入った冷凍の物が売っているので温めて提供するだけです。
ソースを数種類用意するのも良いかもしれません。
7.チュロス
引用:コストコ節子
こちらも最近韓国で人気の食べ物ですよね。業務スーパーやコストコで売っています。オーブントースターかオーブンで軽く焼いて、付属のシナモンパウダーをかけるだけなので、出し物としても簡単です。
韓国で人気のスタイルは半分に切って紙コップに入れ、ホイップクリームを添え、塩キャラメルソース、チョコレートソースなどのソースを選んでもらい、トッピングして提供しています。
8.スムージー
引用:エンうち
夏祭りですからやはり冷たい物が欲しいですよね。凍ったスムージーの素と牛乳を混ぜるだけで出来上がる商品が売っています。写真は業務スーパーで売っていたものです。
9.クレープ
引用:ニアリマグ
クレープも既にホイップクリーム等が入って袋詰めされているものも売っていますし、
焼いてあるクレープ生地だけを購入し、フルーツやホイップクリームを巻いて提供する事も出来ます。
10.アイスきゅうり
引用:PHOTOHITO
大きい樽に氷水を入れきゅうりをそのまま入れて提供します。串などにささないで丸ごとでも良いと思います。
夏祭りの出し物で生野菜?と思いますが、包丁で切ったりするわけでもなく、洗って丸ごと氷水に付けておくので、衛生面で問題ないと思いますが、念のためこちらも保健所の方に相談すると良いと思います。
夏に京都の三十三間堂の近くなどで、この様にして売られたいますが、結構売れてましたよ。私も食べましたが、ひんやりしていて美味しかったです。
11.ラムネやドリンク類
引用:アマナイメージズ
夏祭りには、やはりラムネですよね。
これも大きな樽や子供用のプールを利用して氷水を張り、その中に冷やして提供します。
12.おでん
引用:macaroni
夏なのにおでん?と思われるかもしれませんが、自治会などの夏祭りの出し物ではおでんが大人気で早く売り切れる事が多いです。
大根などは一度冷凍してから作ると味が良くしみこみます。
冷たい物を飲みすぎたらちょっと温かい物も欲しいですよね。
13.お菓子釣り
引用:popgallery
これは、ゲーム感覚で子供達に喜ばれる出し物だと思います。
駄菓子などのお菓子を袋詰めして、子供用プールにいれて、おもちゃの釣り竿や、網でお菓子の袋を釣り上げて貰うので、子供達が楽しめると思いますよ。
14、フランクフルト
引用:えん食べ
フランクフルトも夏祭りで人気の食べ物ですよね。ホットプレートで温めるだけなので簡単です。
15.いももち
引用:たべぷろ
業務スーパーで売っているいももちには、プレーンタイプとチーズ入りタイプが有ります。
どちらもホットプレートで焼けばOKです。
夏祭りの出し物等の買い物は色々な場所へ行くのは大変なので、業務スーパーやコストコ、ハナマサなど、買い物するお店を絞った方が良です。
お店によるかもしれませんが?業務スーパーは事前に相談すれば、お店の方で商品を取り置きしてくれます。(私は業務スーパーやハナマサにお願いして取り置きしてもらったことが有ります。コストコは取り置きはしてくれませんでした。)
夏祭りで食べるといつもと同じものが更に美味しく感じます
いかがでしたか?夏祭りの出し物でコストを抑えて尚且つ楽しめるような食べ物をピックアップしてみましたが。参考になりましたでしょうか?
夏休みに子供達や大人も楽しい思い出になる夏祭りが出来るように願っています。
コメント