ビーツの食べ方で人気なのは何だろう?鮮やかな赤色が特徴的な野菜「ビーツ」。
輸入食品を扱うお店等で缶詰めを見たことがあって気になっていたけど、どのような食べ方が有るのか判らないからまだ買ったことないとか、サラダ以外思いつかないと思ってる方に、ビーツの食べ方で人気のあるレシピをご紹介します!
ビーツってどんな野菜なの?
ビーツは、地中海沿岸地方原産のアカザ科のサトウダイコンの一種です。見た目はかぶや大根と似ていますが、実は意外なことにホウレン草と同じ科に属するのです。ちなみに和名では、火焔菜(カエンサイ)ともいうのだとか。
![]() | 【宅配便送料無料】 ニュージーランド産 ビーツ 1kg(250g×4袋) 【BABY BEETS 水煮】 価格:2,080円 |
旬は6~7月、11~12月ごろですが、最近ではインターネットでも缶詰や生の物を購入できるので、一年中いつでも楽しめます。
ビーツの食べ方で人気のあるレシピ【料理編】
ビーツは、おかずからお菓子まで色々な料理にアレンジできるので、人気の有るレシピを紹介したいと思います。
1、ビーツとポテトのサラダ
綺麗な層になるので、記念日など特別な日に作ってみませんか?
材料4人分(直径7cm4個分)
じゃがいも・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・・1/4個
ビーツ・・・・・・・・100g
鮭缶詰め又はサバ缶詰め・・1個
ゆで卵・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
黒こしょう・・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・・大さじ2
クレソン・・・・・・・適量 (レタスなどで代用可能です)
作り方
1、じゃがいもは皮付きのままラップに包んで電子レンジ(600w)で3分、裏返して3分加熱し、柔らかくなったらマッシュして塩こしょうを加えて混ぜる。
2、玉ねぎはみじん切りにする。鮭缶又はサバ缶は水を切り骨と皮を取り除きほぐしておく。ビーツは水けを切って粗みじん切りにする。
ゆで卵は白身と黄身にわけ、それぞれフォークでつぶす。
3、お皿にセルクル(直径7㎝)を置き、底にマッシュポテト1/4量を敷き詰め、マヨネーズを塗る。その上にゆで卵の白身1/4量を敷き詰めてマヨネーズをぬり、玉ねぎ1/4量→鮭又はサバ1/4量→マヨネーズ→ビーツを重ね、セルクルをぬいて、
ゆで卵の黄身をトッピングする。クレソンを飾って完成!
※セルクルの代わりに牛乳パックを使ったり、パウンド型で作って切り分けても良いです。
2、ビーツとじゃが芋のピンクスープ
ピンク色のスープです。
材料2人分
ビーツ(缶)・・・・・50~80g
じゃが芋・・・・・・・1/2個
玉ねぎ・・・・・・・・1/4個
バター・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・大さじ3
塩・・・・・・・・・・小さじ1/4弱
牛乳・・・・・・・・・250ml
作り方
1、じゃが芋は1cmくらいのさいの目に切り水にさらし、玉ねぎはみじん切りにする。
2、小鍋に 1 と バター 5g、水 大さじ3、塩 小さじ1/4弱を入れて火にかけ、温まったら弱火にして5~10分くらい柔らかくなるまでゆっくり煮る。(途中水分が少なすぎて焦げるようなら水を少々たす)
3、ビーツと牛乳を加えてブレンダーでミキシングする。
4、温めて味を調える。
5、器によそい、お好みでオリーブオイルとクミンシードを飾る。
※くたくたになるまで煮たほうがやさしい甘さのスープに仕上がります。
※ビーツが多いと色が鮮やかな赤に近い色になりますが、じゃが芋の甘さが薄れます。お好みで調整してくださいね。
![]() | 長野県産 “丸和のビーツ” 2kg / Beet, Fresh, 2kg 価格:2,980円 |
3、ヴィネグレットサラダ
材 料(4人分)
ビーツ・・・・・・・・・中2個
ジャガイモ・・・・・・・5個
人参・・・・・・・・・・1本
玉葱・・・・・・・・・・1/2個
きゅうりのピクルス・・・2,3個
サラダオイル・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・少々
グリーンピース・・・・・少々
作り方
1、ビーツ、ジャガイモ、人参をまるごとゆでます。
2、ビーツ、ジャガイモ、人参は1センチ角に切ります。
3、玉葱はみじん切りにします。辛みが嫌な場合は水にさらしておきます。
4、ボールに、ビーツ、ジャガイモ、人参、きゅうりのピクルスを1センチ角に切って加えます。
5、グリーンピースを加え、サラダオイルと塩で味を調えます。
※ロシアやウクライナでは一般的なサラダです。ビーツの色がテーブルに映えます。おもてなしに最適です。
4、ビーツのガーリックソテー
ビーツは炒めるとより味が濃くなります。炒めた後にマリネ液に漬け一晩置くと更に美味しいです!
材料2人分
ビーツ・・・・・・・1個
たまねぎ・・・・・・1/2個
にんにく・・・・・・1片
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・少々
レモン果汁・・・・・適量
作り方
1、鍋にビーツとひたひたに被るくらいの水と少々の酢(分量外)を入れ、沸騰させたら弱火で30分ほど茹でる。粗熱が取れたら皮を剥き、小口切りにする。
2、フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて中火にかけ、香りが出てきたらスライスしたたまねぎを入れて炒める。
表面が透き通ってきたらビーツを入れて塩で味をととのえる。最後に強火にしてビーツの表面に焼き色を付ける。盛り付けたらレモン果汁を絞る。
5、ボルシチ
View this post on Instagram
Borscht . 今朝はボルシチ。 温まる深い味わい。 . . #朝スープ #スープ #ボルシチ #ウクライナ料理 #soup #Borscht #beetrootsoup #souplovers
ビーツといえば、ボルシチも忘れないで欲しい1品です。
材料2人分
牛すね肉・・・・・・・・・・・300g
ビーツ(下茹でしたもの又は缶詰め)・・・200g
たまねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
ニンジン・・・・・・・・・・・1/2本
きゃべつ・・・・・・・・・・・2~3枚(130g)
にんにく・・・・・・・・・・・1かけ
水・・・・・・・・・・・・・・1ℓ
トマト缶(裏ごしタイプ)・・・200g
ブーケガルニ(又はローリエ1枚)・・・・・・・・・1束
バター・・・・・・・・・・・・10g
ビネガー・・・・・・・大さじ1/2
きび砂糖(または砂糖)・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
黒コショウ・・・・・・・少々
サワークリーム・・・・・・・・適宜
作り方
1、牛すね肉に塩をまぶし、厚手のお鍋に水を入れ中火で煮る。
2、煮立ってアクを取り除いたら弱火にし、ブーケガルニを入れて更に1時間煮る。
3、牛肉を煮ている間に、にんにくは潰し、たまねぎは7ミリ厚にスライスし、ビーツとにんじんは5センチ長5ミリ幅くらいの細切り、キャベツは7ミリ幅の細切りにする。
4、フライパンにバターを入れて溶かし、たまねぎを弱火でキャラメル色になるまで炒める。
5、(4)ににんじん、きゃべつを加えて炒める。
6、(1)の牛すね肉を取り出し一口大に切り、そのお鍋に煮汁800㏄、にんじん、キャベツ、切った牛すね肉、トマト缶、ビーツ、にんにく、ビネガーを加え中火で加熱する。
*煮汁が足りなければお水を加えて下さいね。
*ビーツの缶詰めを使用する場合は、汁も一緒に煮込みましょう!
7、アクを取り除き、きび砂糖を加えて混ぜ、塩、コショウで調味し器に盛り、サワークリームを添える。
※ビーツは早く入れすぎると色が濁るので、仕上げに加えると良いです。
6、ピンククリームパスタ
View this post on Instagram
春らしいピンクのパスタにキュン💘 ビーツの色なんだそう☺️💕 * * #ランチ #lunch #pasta #パスタランチ #パスタ #ビーツ料理 #ビーツ #春色
材料2人分
パスタ・・・・・・・・・・160~200g
にんにく(大きめに潰す)・・1かけ
オリーブオイル・・・・・・大さじ2
茹で汁・・・・・・・・・・大さじ2
ビーツ・・・・・・・・・・1/2個
Aバジル・・・・・・・・・・16枚
Aパルミジャーノ・レッジャーノ・・20g
A黒コショウ・・・・・・・・適量
A塩・・・・・・・・・・・・適量
くるみ・・・・・・・・・・・適量
作り方
1、ビーツを下茹で(沸騰後中火で15分ほど)したらAバジル 16枚、パルミジャーノ・レッジャーノ 20g、黒コショウ適量、塩 適量と共にミキサーに入れてペースト状にします。
2、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火でオイルに香りを移します。
3、沸騰したお湯の中に塩辛いと感じるくらい塩を入れてパスタを茹で始めます。
茹で時間は表示より1分短く!
4、先程のペーストと茹で汁をフライパンに加えて混ぜ合わせておきます。
5、茹で上がったパスタをフライパンに入れて素早く混ぜ合わせます。
6、お皿に盛りつけ、仕上げにパルミジャーノ・レッジャーノとバジル、砕いたくるみをトッピング
ビーツの食べ方で人気のあるレシピ【デザート編】
1、ビーツとベリーの赤いスムージー
綺麗なルビー色のスムージーです。
材料1人分
ビーツ(水煮)・・・・・・80g
ミックスベリー(冷凍)・・50g
豆乳・・・・・・・・・・200cc
作り方
1、ビーツ・ミックスベリー・豆乳をミキサーに入れて攪拌し、グラスに注いでできあがり。
![]() | 【5/19以降の発送予定】 国産 ビーツ 乾燥 チップ 45g×1袋 無添加 送料無料 価格:2,160円 |
2、ビーツのチョコレートケーキ
お野菜たっぷりのケーキ。
材 料(4人分)
ビーツ・・・・・・・・大1個(正味125g)
卵・・・・・・・1個
グラニュー糖 ・・・・・・・・65g
サラダ油 ・・・・・・・55g
レモン皮 ・・・・・・・・半個分
レモン汁 ・・・・・・・・大さじ1/2
薄力粉・・・・・・・・・75g
ココアパウダー ・・・・・・・25g
ベーキングパウダー ・・・・・・・小さじ3/4
重曹・・・・・・・・小さじ1/4
塩・・・・・・・・少々
クリームチーズフロスティング・・・・適宜
作り方
1、ビーツは皮をむき、細かくおろしザルにキッチンペーパーを敷いて十分に水気を切っておく。粉類は合わせてふるっておく。
2、卵をほぐしてグラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。サラダ油、レモン皮、汁の順番でよく混ぜる。
3、2のボールにビーツを良く混ぜる。粉類を混ぜ合わせる。バター(分量外)を薄く塗った型にいれる。
4、180度C(350度F)に予熱したオーブンで約30分焼く。竹串をさして何もついてこなかったら出来上がり。
5、冷めてからチーズクリームフロスティングをぬるのもおすすめ。
※なるべく水気を出さないよう、ビーツを細かくし、水気を切る。
3、ベリーチーズクリームのビーツ・パウンドケーキ
材料8人分(17cmパウンド型)
ビーツ・・・・・・・・100g
バター・・・・・・・・120g
砂糖・・・・・・・・・90g
卵・・・・・・・・・・1個
A薄力粉・・・・・・・・100g
Aココアパウダー・・・・10g
Aベーキングパウダー・・小さじ1/2
レモン汁・・・・・・・大さじ2
作り方
下準備 ビーツは、ジューサー又はおろし金ですりおろしで、ジュースと搾りかすに分けておく。
1、室温又はレンジで柔らかくしたバターに砂糖を加え、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる。
2、卵を溶いて、1に少しずつ加え、その都度ハンドミキサーで混ぜる。
3、レモン汁、ビーツの搾りかす40g・搾り汁30ccを加えて、ゴムベラで混ぜる。
4、合わせて振るっておいたA薄力粉 100g、ココアパウダー 10g、ベーキングパウダー 小さじ1/2を加えて、粉っぽさがなくなるまでゴムベラで切るように混ぜる。
5、オーブンシートを敷いたパウンド型に生地を流し入れ、180度に予熱したオーブンで35分程焼く。竹串を刺して生地がついて来なければ、取り出して冷ましておく。
6、チーズクリームを作る。生クリーム(100cc)に砂糖(5g)を加えてホイップし、室温に戻して柔らかくしたクリームチーズ(50g)に少しずつ加えて混ぜる。
7、5を型から外し、良く冷ましてから6のチーズクリームをのせて、お好みでミックスベリー(冷凍)を適量のせる。
※お皿にカットしたケーキを乗せて、ケーキの隣にチーズクリームとミックスベリーを飾ってサーブするのも良いです
まとめ
これからビーツは注目を浴びていく食材だと思います。色も鮮やかで、自然の食材の色ですからお祝いなどの料理の色どりにも活用出来ます。是非何時もの食事に取り入れてみてください。
コメント