ブルグルとクスクス の違いは何だろう?と思っている方いませんか?
使ってみたいけど、マカロニやパスタと違って戻し方がわからないから扱いずらそうと思われるかもしれませんが、糖質制限中の方や筋トレ中の方にもお米よりカロリー摂取ができ低GIのものでもあるのでお勧めなのですよ。
ブルグルとクスクスの違いがが分かれば上手に戻して美味しく食べれます。この記事では私が調べた人気のレシピとを紹介します。
ブルグルとクスクスの違いは?
ブルグルとクスクスの違いを大まかに言うと、デュラムセモリナ小麦を粉にして極小のパスタにしたものがクスクスで、原料の小麦を砕いただけのひき割り小麦がブルグルです。
ブルグルはお米くらいの大きさの物からキョフテ(トルコ風ハンバーグ)の中に入れる細かい粒の物も有ります。クスクスも同じように大粒・中粒・小粒のように粒の大きさが違います。
ブルグル 100gあたり342kcal 糖質0.4g、タンパク質12g、脂質1.3g
クスクス 100gあたり112kcal 糖質0.1g、タンパク質3.8g、脂質0.2g
栄養価が高く低GI、高カロリーなので糖質制限や筋トレされている方にもおすすめです。
特にブルグルはお米サイズくらいの大きさのものがあるのでピラフとしても使いやすいので筆者はよく利用します。
細かいものであればスープに入れたりチゲ鍋に入れたりお米より使いやすいようにも思います。
料理によって使う粒の大きさが違う!という事は!戻すときの水加減が違う!そこで、この記事では上手に戻して美味しく食べられるレシピをご紹介します。
ブルグルとクスクスの料理編
ブルグルとクスクスには色々なサイズがあり食べ方によって選びます。お湯で簡単に戻せますし手軽で栄養も有ります。
まずは、料理に使う場合をご紹介します。
1、Sebzeli Burugur pilavi (野菜入りブルグルピラフ)

出典:ドアル
材料
ブルグル(ピラフ用)・・・・・・・・1カップ
水・・・・・・・・・・・1、1/2カップ
トマト・・・・・・・・大1個
ジャガイモ・・・・・・中1個
玉ねぎ・・・・・・・・中1個
ピーマン・・・・・・・赤・緑 各1個
塩・・・・・・・・・・・小さじ1
油・・・・・・・・・大さじ3
作り方
1、ブルグルはサッと洗ってザルにあげておく。トマトは皮を湯むきして、みじん切りにする。ジャガイモ・玉ねぎ・ピーマンもみじん切りにする。
2、フライパンに油を入れて中火で玉ねぎをサッと炒め、ジャガイモ・ピーマンを入れてさらに炒める。
3、5分ほど炒めたらトマトのみじん切りを加え火を弱めて更に炒める。(弱火にすることでトマトの水分が出てきます)トマトの水分が出てきたら蓋をして弱火で3分ほど煮てジャガイモに火を通す。
4、ジャガイモに火が通ったらブルグルと塩を入れかき混ぜる。
5、4に水を入れかき混ぜてから蓋をして弱火で10分程様子を見て、ブルグルが水分を全部吸っていれば出来上がりなので火からおろす。
器に盛り、パセリを散らせば完成です。
2、ブルグルのトマトピラフ![]()

出典:cookpad
肉料理の付け合わせとして使われることが多いシンプルなピラフです。
材料 (6人分)
ブルグル(ピラフ用)・・・・・ 2カップ
サルチャ(トルコのトマトペースト)・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・ 3カップ
バター・・・・・・・・・・・・ 50g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・中 1個
チキンコンソメ・・・・・・・・ 1個
塩・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1~お好みで調節してください
作り方
1、玉ねぎをみじん切りにします。
2、鍋にバターを入れて、玉ねぎを炒めます。
3、まんべんなく炒めたら、サルチャ(トマトペースト)を入れ、サルチャの香りが出るまでさらに炒めます。
4、水、コンソメ、塩を入れて中火で沸騰するまで煮込みます。
5、さっと洗ったブルグルを入れて、火を少し弱火にし、水分がなくなるまで火を通します。(10分くらいです)ブルグルがふくらんで柔らかくなったらできあがりです。
(水分は無くなって、炊いたご飯のような感じです)
3、クスルサラダ
出典:cookpadトルコでは、ホームパーティーやピクニックで良く作ります。軽食にもなって良いです。
材料 (2人分)
ブルグル(クスル用)・・・・ 1カップ (クスクスでもできます。)
熱湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1カップ(ブルグルを戻すため)
オリーブオイル・・・・・・・・・・ 大さじ4
サルチャ(トマトペースト)・・・・・・・・・・ 大さじ1
パセリ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ4
塩・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
こしょう・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/3
万能ねぎ・・・・・・・・・・・・・ 50g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・1/2本
トマト・・・・・・・・・・・・・・1個
レタス・・・・・・・・・・・・・・ 100g(サニーレタス、サラダ菜などお好みの物)
作り方
1、ブルグル(クスル&キョフテ用)に熱湯入れてふたをしたまま10分ほどおきます。
2、野菜を洗って水を切ります。
3、パセリと万能ねぎをみじん切りにして、きゅうりとトマトを小さく切って、レタスを3mmくらいのせん切りにします。
4、戻したブルグル(クスル用)にトマトペーストとオリーブオイルを入れて混ぜます。
5、ブルグル(クスル用)にトマトペーストがまんべんなくついたら、切った野菜と調味料を
入れて軽く混ぜて出来あがりです。
※トマトを入れると水っぽくなるので入れなくても良いです。
4、メルジメッキ・キョフテシィ![]()

引用:cookpad
赤いレンズマメのキョフテです。ホームパーティーやピクニックでサラダ代わりとして作ります。そのままでも良いですし、レタスに包んで食べても良いです。
材料
赤いレンズ豆・・・・・・・・・ 1カップ
ブルグル(クスル&キョフテ用)・・・・・・1カップ(クスクスで代用できます。小粒)
オリーブオイル ・・・・・・・・1/2カップ
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・ 1個
万能ねぎ・・・・・・・・・・・ 1カップ
サルチャ(トマトペースト)・・・・・・・ 大さじ1
パセリ・・・・・・・・・・・・ 1カップ
塩 ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
胡椒・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
水 ・・・・・・・・・・・・3カップ
ガラムマサラ・・・・・・・・少々(辛いのが好きな方は多めに入れると美味しいです。)
サニーレタス・・・・・・・・ 適量
作り方
1.レンズ豆を洗って鍋に水と一緒に入れて、豆が柔らかくなるまで茹でます。(柔らかくなると豆が割れます)
2、豆が割れて柔らかくなり水が半分になったら火を止めて、ブルグル(クスル用)を入れてふたをしたままおきます。
3、玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイル大さじ3で玉ねぎをいためます。
4しんなりしたところでサルチャ(トマトペースト)を入れていためてから火をとめて冷やします。
5、青ねぎとパセリをみじんきりします。
6、ブルグル(クスル用)の中に材料と残りのオリーブオイルを入れて良く混ぜます。ここで味見をして塩とガラムマサラの辛さをお好みにしてください。
7、具をとって一口大に丸めて、サニーレタスに引いて皿に並べて出来上がりです。この時、指の跡がつくようにデコボコした感じで丸めます。
5、牛肉のテキルダー・キョフテシィ

引用:cookpad
トルコのハンバーグです。
材料
牛挽肉・・・・・・・・・・ 500g
ブルグル(キョフテ用)・・・・ 1/4カップ
パン粉・・・・・・・・・・・ 1/3カップ
玉ねぎ・・・・・・・・・・・中 1個
にんにく・・・・・・・・・・ 1かけ
卵・・・・・・・・・・・・・ 3個
クミン・・・・・・・・・・・ 大さじ1
こしょう・・・・・・・・・・ 大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
パセリ・・・・・・・・・・・小さじ1
ブルグル(キョフテ用)は水で戻さずにそのまま使います。
キョフテを寝かせることで柔らかくなりキョフテがジューシーに仕上がります。
作り方
1、玉ねぎとにんにくをすりおろします。
2、ボールに全部の材料を入れてよく混ぜます。
3、混ぜた具にふたをして冷蔵庫で一晩寝かせます。
4、具を適当な大きさに成形して、グリルでまわしながら色付くまで焼いて出来あがりです。中までしっかり火を通してください。ガスコンロのグリルでも出来ます。
※お好みでピラフ、フライドポテト、ピクルスを付け合わせます。
余った時はジャガイモと一緒にトマト煮込みハンバーグにして食べています。
6、イチリキョフテ

出典:cookpad
トルコ風メンチカツ。ですが、揚げるor茹でるで食べられます。
材料 (2~3人分)
■ (中身)
牛挽肉・・・・・・・・・150g
たまねぎ・・・・・・・・1/2個
パセリ・・・・・・・・・ 片手にふんわり一杯分(トルコではイタリアンパセリを使います)
胡桃・・・・・・・・・・20~30g
クミンパウダー ・・・・小さじ1/4
塩・・・・・・・・・小さじ1/2
胡椒・・・・・・・・適量
■ (外の皮)
牛挽肉・・・・・・・・250g
ブルグル・引割り小麦(クスクスでもok)130g
たまねぎ・・・・・・・1/2個
トマトペースト・・・・・ 大さじ1/2
お湯・・・・・・50ml~様子を見て適宜
塩・・・・・・・・少々
■ (ソース)
バター・・・・・・・・20g
トマトペースト(あればサルチャ) ・・・・大さじ1/2
水・・・・・・・50ml
塩・こしょう・・・・・・・少々
作り方
1、中身の具を作る 。玉ねぎ・パセリをみじん切りにする。クルミも刻む。
2、油を入れたフライパンで玉ねぎを炒めたらひき肉・パセリを入れて火を通す。
3、残りの材料を入れて軽く炒める。
4、★外の皮を作る。ボウルにブルグルとお湯を入れてやわらかくする。
5、摩り下ろした玉ねぎと皮の材料全てボウルに入れてよく捏ねる。(15分~余裕があれば30分)
6、胡桃くらいの大きさに丸めて、親指で真ん中に穴をあける
7、親指を穴の中に入れたままクルクルと回しながら筒状に伸ばしていく
※人差し指と中指2本を穴の中にいれても作りやすいです
8、できるだけ薄く伸ばす。第二関節が隠れるくらいの長さまで。
9、中身を詰め、口を閉じて両端を少々絞ってラグビーボールのような形をつくる。
10、油でこんがりするまで揚げる。すぐに揚がります。
11、★ソースを作る。材料全てをフライパンに入れて軽く煮立たせる
12、ソースやレモンをかけて召し上がれ
※コツ・ポイント。キョフテの形を作る時、手に水をつけながらやると良いです。皮はなるべく薄くしてください。その方が美味しいです。
ブルグルとクスクスの違い【スイーツ編】
ブルグルの一番細かい「イルミック」を使ってクッキーやケーキなどのスイーツを作れます。
1、シェケルパーレ

引用:cookpad
シロップのしみ込んだクッキーです。
2、バターと粉糖をよく混ぜ合わせた後、卵黄を入れてさらに混ぜる。
3、セモリナ粉・小麦粉・ベーキングパウダーを入れてよく捏ねる。
4、耐熱皿に油を塗る。
※天板の場合は、天板に油を塗る(後でシロップをかける為、オーブンシートは使わない方が良いです)
5、胡桃くらいの大きさに生地を取り丸めた後、お餅くらいの厚さに潰して形を作る。
6、ナッツを乗せる
7、190度に予熱したオーブンで30分程きつね色になるまで焼く
8、オーブンから出した後、冷ましておいたシロップを上から満遍なくかける
9、10~15分浸す (あまりベタベタに染み込ませたくない方は、早めに揚げてください)
10、粗熱が取れたら、ラップをして1時間ほど冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
2、Limonlu Revani (セモリナケーキ)

引用:cookpad
イルミックという一番細かい粒のブルグルを使ったシロップがしみ込んだケーキです。
材料 (4~6人分)
卵・・・・・・・・・・・3個
砂糖・・・・・・・・・・1カップ
ヨーグルト・・・・・・・1カップ
油・・・・・・・・・・・1カップ
イルミック・・・・・・・1カップ
小麦粉・・・・・・・・・30g
ベーキングパウダー・・・・・・小さじ1
バニラ・・・・・・・・・・・・1パケット
レモン汁・・・・・・・・・1個分
レモンの皮・・・・・・・・1個分
シロップ用
砂糖・・・・・・・・・・・2カップ
水・・・・・・・・・・・・2カップ
レモン汁・・・・・・・・・1個分
準備
まず、デザートの準備ができるまで十分に冷たくなるようにシロップを準備しましょう。
1、砂糖、水、レモン汁を鍋に入れ、沸騰するまで温めます。安定したら火からおろし冷ましておく。
2、卵を深いボウルに入れ混ぜます。上に粉砂糖を1カップ加える。ミキサーで3~4分間よく混ぜます。それから、ヨーグルト、油、セモリナを入れ泡立て続けます。しかし、この時点で、常に同じ方向に材料を打つようにしてください。
3、小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、2に加え更に混ぜる。レモンの皮を1個分と、レモン汁の半分を入れる。
4、3にバニラを入れて混ぜます。
5、平らで長方形のベーキング皿に4の生地を流しいれ予熱したオーブンで約170度で40分間焼く。
6、レバニのデザートが焼けたら、オーブンから出し、温かいうちに冷ましたシロップを均一になるようにかけ、レバニの中のイルミックがシロップで柔らかくなるのをまつ。
7、サーブするときは、アイスクリームやクロッテッドクリームを添える。
3、イルミックのミルクプティング
材料(6人分) ★1カップ250mLで作っています。
牛乳・・・・・・・・・4カップ
イルミック・・・・・・1カップ(無ければ、コーンスターチ大さじ3+小麦粉大さじ3で代用できます。)
砂糖・・・・・・・・・1カップ
バター・・・・・・・・3大さじ
ビスケット・・・・・・1箱
バニラ・・・・・・・・少々
作り方
1、牛乳、イルミック、砂糖を深鍋に入れ中火で焦げないように混ぜる。
2、鍋底が見えるようになったら、バニラを加えて再び混ぜ、火からおろす。
3、型に半量プティングを流しいれ、上にビスケットを並べ、その上に残りのプティングを全て流しいれ、砕いたクルミをトッピングして冷ます。冷めたら冷蔵庫で冷やす。
※トッピングは、ココナッツやビスケットを砕いても良いです。
4、Üç Renkli İrmik Tatlısı(3色のイルミックタトゥル)
上に書いてあるイルミックプティングの応用編。三色のプティング。
材料(6人分) ★1カップ250mLで作っています。
牛乳・・・・・・・・・4カップ
イルミック・・・・・・1カップ(無ければ、コーンスターチ大さじ3+小麦粉大さじ3で代用できます。)
砂糖・・・・・・・・・1カップ
バター・・・・・・・・3大さじ
カカオパウダー・・・・大さじ2
バニラ・・・・・・・・少々
オレンジジュース・・・500mL
コーンスターチ・・・・大さじ4
作り方
1、牛乳、イルミック、砂糖を深鍋に入れ中火で焦げないように混ぜる。
2、鍋底が見えるようになったら、火からおろす。
3、2を半分別のボールに入れてカカオパウダーを入れ混ぜ、プティング型に平らに流しいれる。
4、3のカカオプティングの上に混ざらないように白いプティングを流しいれ冷ます。
5、鍋にオレンジジュースとコーンスターチを入れ中火にかけ、なべ底が見えるようになったら火からおろし冷ます。
6、オレンジジュースの粗熱が取れ、少しトローっとしてきたら白いプティングの上に流し込み冷やす。冷蔵庫でしっかり冷やす。
※一番上のオレンジジュースは他のジュースでも代用可能なので、季節のフルーツなどを利用することもできる。その場合はコーンスターチではなく、寒天、水、砂糖で寒天水を作り、スライスした季節のフルーツを白いプティングの上に並べてから、冷ました寒天水を流しいれる。
季節のフルーツをスライスして、寒天を使うと透明なので夏には涼しげなデザートになります。
ブルグルとクスクスを食卓に取り入れよう
ブルグルやクスクス。
種類によって使い分けて色々な料理やお菓子に活用していただける栄養満点の食材です。
お湯で戻りやすい物もあり手軽に利用できるのであなたの食卓にも是非取り入れてみて下さいね。
クスル用とキョフテ用、イルミックは忙しい朝などはカップスープに直接混ぜて簡単朝食にしてしまうなんて手抜きもたまにやってます(笑)
コメント