ピラティスとヨガの違いは?骨盤矯正に必要性があるのはどっち?

ライフスタイル

皆さんピラティスヨガ違いって知っていますか?私は知らなかったのです^^

 

ですが、骨盤矯正にもなり、多くのスターたちがピラティスをやっていると聞き、ピラティスヨガの違い、骨盤矯正するメリットや必要性を知らないままでいるのはもったいないですよね。

 

この記事では、それらについてシェアしたいと思います。

スポンサーリンク

ピラティスとヨガの違い!

ピラティスヨガそれぞれがどのようなもので、どのような特徴があるのかを簡単に説明したいと思います。

ピラティスとは?

ピラティスは元々、第一次世界大戦の負傷兵のリハビリ法として作られたため、体の弱い人や故障のある人でも取り組むことができる健康法です。

 

ピラティスで重視するのは、呼吸インナーマッスルを中心とする体幹をつよくすることで姿勢がよくなり代謝がアップします。

 

骨盤底筋にも働きかけ、尿漏れ便秘内臓系の不調にも効果的です。

引用:YouTube 

ヨガとは?

ヨガの目的はどのようなものかというと「自己を見つめ、心身を宇宙や神と一体化させる」というもので、腹式呼吸で行います。

 

瞑想や教義が元になるヨガは度々「宗教なのか?」という疑問がありますが、ヨガは宗教ではありません

 

血流アップに効果があり、心身のバランス整えたい人ヨガを行うのがおすすめ。

 

引用:YouTube

この動画は難しいポーズや分かりにくい説明は一切出てきません。ヨガ未経験者さんに試していただくのにおすすめです。

スポンサーリンク

ピラティスとヨガの共通点は3つ!

ヨガとピラティスには違う面も有りますが共通点も3つあります。

共通点1、柔軟性がアップする

体の歪みを整え柔軟性がアップ。身体が硬い人に比べてケガをしにくくなったり、無駄な動きがなくなります。

共通点2、基礎代謝がアップする

呼吸を大切にし、身体の軸からしっかり整えていくことを目的としていることから冷え性の解消高血圧の予防、基礎代謝がアップする。

共通点3、リラックス効果が有る

深いリラックス効果を得られ、気持ちを落ち着かせます。無理のない程度の負荷で進めていくので、初めやすく続けやすいと思います。

スポンサーリンク

骨盤がゆがむ原因

骨盤がゆがむ原因は私たちの日常の中で多くありますがどのような場合があるか知っていますか?

 

1.椅子に座った時に足を組む、背もたれに寄りかかる

2.高いヒールを履くことが多い

3.同じ側の肩にばかりカバンをかける。

4.足を組む。

5.片足に重心を置いて立つ。

6.横座りをする。

 

これらは殆ど無意識のうちに行っていることがほとんどで、全てを直すのはなかなか難しい物ですよね。鏡で全身を見ることで骨盤の位置を確認する事も出来ます。

スポンサーリンク

骨盤矯正の必要性

骨盤は体の中心といっても過言ではありません。

 

骨盤正しい位置に戻るとで、姿勢が格段に良くなりますし、自然と内臓も正しい位置に戻り、体のむくみや、肌荒れ改善され集中力します。

 

骨盤がゆがんでいると、骨盤内の血流の流れも悪くなり生理痛がひどくなるとも言われていますし、腰痛や肩こり、むくみなど体の不調、特に猫背に悩んでいる人は骨盤矯正する事をおすすめします。

スポンサーリンク

骨盤矯正するならヨガよりピラティスがおすすめ

いかがでしたか?ピラティスとヨガの違い骨盤矯正をすることのメリットを紹介させていただきました。

 

個人差は有ると思いますが、ヨガやピラティスは、自分のペースで無理なくでき、自宅で出来るのが手軽だと思います。リラックス効果を得たければヨガ骨盤矯正に重点をおくならピラティス

 

これから始めようと思っていただけたらなお嬉しいです。

コメント