最近デーツという中近東のナツメヤシという木の実が注目されているのを知っていますか?
クセがなくコクのある甘さが有るので、砂糖の代わりにお菓子や料理などにも使われていで、煮込み料理のレシピや使い方が話題になっているというので、
どのようなレシピが有るのか気になったので、デーツを使った煮込み料理のレシピを中心に調べてみましたのでご紹介したいと思います。
デーツのレシピが人気!煮込み料理にも使える天然の甘味料【デーツを料理に使う前に】
デーツを料理に使う前に、デーツの事を少し詳しく知ることで、料理のアレンジがしやすいと思うので、簡単に、まとめてみました。
デーツとは、中近東のナツメヤシという木の実のことで、ねっとりとして噛みごたえのある食感が特徴です。
現地ではドライフルーツとして食べられるほか、料理やデザートにも活用されている必需品で、シロップになっている物も最近日本で手に入るようになりました。
甘味が強く、砂糖の代わりにもなるため、ビーガンの方など精製された白砂糖を避ける方がデザートや料理に砂糖の代わりとして使うことが多いようです。
デーツには、亜鉛、食物繊維、マグネシウム、カリウム、B2、B1、B5、カルシウムが含まれ
100gあたりに含まれる鉄分が0.8mg。また、貧血予防に欠かせない葉酸も 100gあたり19μg含まれているスーパー天然甘味料なんですね。
デーツのレシピが人気!煮込み料理にも使える天然の甘味料【料理のレシピ】
デーツがどのようなフルーツか分かったところで、デーツを使ったお料理を紹介していきたいと思います。
モロッコ風チキンとデーツの煮込み
引用:Gatto
材料 (2人分)
鶏もも肉(骨付き切り身使用)大1枚
ブラックオリーブ12個(入れなくても良いです)
種なしデーツ大きめ8~10個
玉ねぎ中1個
★クミンパウダー小1
★コリアンダーパウダー小1
★パプリカパウダー小1/3
★シナモンパウダー小1/3
スープストック(チキンorベジタブル)380cc
しょうが(おろす)1かけ
レモン汁大1
塩コショウ少々
オリーブオイル大1
小麦粉大1弱
作り方
1、★を小さな器に合わせる。玉ねぎはスライス、オリーブは縦半分にカットする。
2、鶏肉は適当に切って軽く塩コショウをして★の半量を揉みこんでおく。
3、厚手の鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけ、充分熱くなったら鶏肉の皮を下にして入れる。
4、表面に焼き色を付けて両面を焼く。取り出して皿によけておく(中まで焼けなくてOK)。
5、4と同じ鍋に油を足してしょうがを炒め、香りがしてきたら玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。
6、残りの★と小麦粉を振り入れて1分炒め、鶏肉を戻し入れてオリーブとスープストックを加え、蓋をほんの少しだけずらして程よく煮詰まるまで弱火で15~20分煮る。
7、デーツを加えて蓋を完全に被せて更に5分ほど煮、レモン汁を加えて味をみて塩コショウで調えたら出来上がり。
ポイント
オリーブは好き嫌いが有るので入れなくても大丈夫です。
モロッコ風ラムの煮込み
引用:ぐるなび
材料(2人分)
ラム骨付きシャンク 2本
デーツ 10個
ニンニク つぶして 1個
玉ねぎ 12等分 1個
にんじん 厚めスライス 1/3本
パプリカ(粉末) 大匙1
シナモン 小匙2
カイエンペッパー 小匙2
ハチミツ 大匙1
レモン汁 1個分
アーモンド 40g
水
塩、胡椒
作り方
1.ラムは、完全に解凍しておく。
2.フライパンを温め、ラムの表面に焦げ目をつける。
3.深鍋に、ラム、その他の材料、デーツと香菜は除いて、入れる。
4.水をひたひたまで入れて沸かし、灰汁を取る。
5.蓋をして、弱火にして、約2時間煮る。
6.出来上がり5分前に、デーツを入れる。
※デーツは、すぐに崩れてしまうので、最後に入れた方が良いです。
お皿に盛り付けて出来上がり
モロッコ風ベジタブルタジン鍋
引用:占いTV
材料
オリーブオイル・・・・・大さじ1
玉ねぎ(くし切り)・・・1個
にんじん(乱切り)・・・2本
にんにく(みじん切り)・・・2片
しょうがすりおろし・・・大さじ1
スープストック・・・・・2カップ
ジャガイモ・・・・・・・400g
いんげん(6cm程に切る)200g
グリンピース水煮・・・・・1缶
プチトマト・・・・・・・・4個
デーツ(種をのぞき半分に切る)5個
レモン汁・・・・・小さじ2
塩・・・・・適宜
コリアンダー飾り用
■ スパイス
クミンシード・・・・・小さじ2
パプリカ・・・・・・・小さじ2
ターメリック・・・・・小さじ1
コリアンダーパウダー・・・小さじ1
カイエンペッパー・・・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・・・小さじ1
シナモンスティック・・・・1本
作り方
1、タジン鍋にオリーブオイルを熱し、中火で玉ねぎが柔らかくなるまで炒める。
2、にんじん、にんにく、しょうが、スパイス類を入れ、混ぜる。香りが出てくるまで炒める。
3、スープストックを入れ、沸騰させたら、ジャガイモといんげんを入れる。
4、再度沸騰したら、弱めの中火にして約15分煮る。
5、塩で味を調整し、グリンピースとデーツ、プチトマトを入れてさらに5分ほど煮る。
6、野菜が柔らかくなっていたら、レモン汁を回し入れて、かき混ぜる。
※好きな野菜や冷蔵庫になる物で大丈夫です。タジン鍋は野菜の水分で調理するので味が凝縮されて美味しくできますよ。
牛スジ肉のデーツ煮込み
引用:SnapDish
材料
デーツ・・・・・・ 4個
水 ・・・・・・・・・・800cc以上
牛スジ肉・・・・・・・ 500g
にんにくみじん切り・・・・ 大1
ハーブ(ローズマリー・胡椒・オールスパイス・ローリエ等)
茄子・・・・・・・・・ 1本
玉ねぎ・・・・・・・ ・中2個
にんじん・・・・・・・ 1本
ジャガイモ・・・・・・ 中3個
塩胡椒 ・・・・・・適宜
醤油 ・・・・・・・100cc
飾り用のパセリ
作り方
1 、牛スジ肉は下茹でして、アク抜きしておき、フライパンで焼き色つけて、炒めたにんにくと種を取り適当な大きさにちぎったデーツと水で、柔らかくなるまで煮込む。
2、 別のフライパンで好きな野菜を炒め、牛スジ肉が柔らかくなったら合わせて煮込む。
デーツとクコの実のクスルサラダ
引用:SnapDish
材料(2~3人分)
クコの実・・・・20g
デーツ・・・・・10個
クスル・・・・・250cc
きゅうり・・・・1/2本
ドレッシング
レモン汁・・・・・適量
塩・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・適量
リンゴ酢・・・・・適量
パセリみじん切り・・・適量
作り方
1、クスルを同量の熱湯(250cc)で戻し、デーツは種を取り刻んでおく。
2、きゅうりは角切りにする。
3、ボールにクコの実、1、2を入れドレッシングの材料を入れ混ぜる。
デーツとポテトのサラダ
引用:SnapDish
材料(2~3人分)
ジャガイモ・・・・・中2個
ニンジン・・・・・・1/2本
青ネギ・・・・・・・1/2束
デーツ・・・・・・・10個(種を抜いておく)
パストラミ(ビーフの燻製)・・・・・適量
イタリアンパセリ・・・適量(みじん切り)
レモン汁・・・・・1/2個分
塩・・・・・・・・適量
オリーブオイル・・・適量
ワインビネガー・・・適量
作り方
1、ジャガイモは丸ごと茹でておく。
2、ニンジンはチーズ下ろしでおろしておく。
3、青ネギ・デーツ・イタリアンパセリをみじん切りにする。パストラミも適当な大きさに切っておく。
4、茹でたジャガイモを5mmくらいにカットしボールに入れ、2、3、を入れ、レモン汁、塩、オリーブオイル、ワインビネガーを入れ混ぜる。
※ジャガイモが温かいうちに混ぜると味が良くしみこみます。パストラミは日本で手に入らないので無くても良いです。
ソイミートのおやき
引用:楽天レシピ
材料 (4人分)
ソイミート・・・・・100g
ニラ・・・・・・・・1/2束
ねぎ・・・・・・・・1/2本
切干大根・・・・・・70g
塩・・・・・・・・・適量
ごま油・・・・・・・適量
A
にんにく・・・・1かけ(みじん切り)
鷹の爪・・・・・1本(みじん切り)
お湯・・・・・130cc
片栗粉大さじ・・・・・5
小麦粉大さじ・・・・・2
無添加しょうゆ大さじ・・・1
ごま油小さじ・・・・・・・1/2
昆布だし小さじ・・・・・・1
デーツシロップ小さじ・・・1/2
作り方
1.ソイミートを塩茹でして流水に3回さらしザルにあげて絞る。
2.大根を千切りにし、軽く塩を振りザルにあげて水気を切る。
3.ニラ・ネギを1㎝幅に切る
4.ボールに材料と調味料を全て入れよく混ぜる。
5.フライパンにごま油をひき、4をスプーンで1口大づつすくい焼いて出来あがり。
ポイント
ソイミートは味が付いていなく少し臭みが有るので塩ゆでして使いました。
ソイミートの代わりにテンペを使っても美味しくできました。
りんごとデーツのチャツネ
引用:グルメノート
材料
りんご・・・・・大2個(700gくらい)
デーツ・・・・・大4ヶ個(80gくらい)
塩・・・・・・・少々
生姜・・・・・・大1かけ
カルダモン(ホール)・・・・2個
シナモンスティック・・・・・1/2本
クローブ(ホール)・・・・・2個
リンゴ酢・・・・・・・・大さじ2
作り方
※保存用のビンは煮沸消毒しておくとよいです。
1.カルダモンは緑の皮をめくって中身をだしておく。(中身も皮も煮ます。)
シナモン・クローブは石などでがつんとたたいて粗くくだいておく。
生姜の半分はすりおろし、半分は細かいみじん切りにする。
2.りんごは芯を取り皮をむき、薄めのくし形に切って、薄くスライス(いちょう切りみたいな感じ)する。
芯・種と皮は出汁パックなどに入るだけ詰める。
デーツは適当に細かく刻む。種は捨てないでいっしょに煮ます。
3.鍋に酢以外の全ての材料を入れる。鍋に蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火にしりんごが柔らかくなるまで煮る。
4.いちど火を止め全体を混ぜ合わせ、酢を加え、木べらでりんごをつぶしながら、弱火でとろっとジャム状になるまで(木べらで鍋底が見えるまで)煮ます。
5.そのまま冷まして、りんごの芯などの入った出汁パックとデーツの種を取り出す。
ポイント
果物の種などには「ペクチン」というとろみ成分があるので、りんごの芯・種や皮、デーツの種は捨てずにいっしょに煮ることをおすすめします。
りんごの芯やデーツの種はだしパック等に入れて使うと最後に取り出しやすいです。
カレーは勿論のこと、煮込み料理など色々な料理に使えます。
デーツは色々な料理に使えるスーパーフード
いかがでしたか?デーツを使った煮込み料理などのレシピをご紹介させていただきました。
デーツは黒糖のようにも利用できますし、お菓子から料理まで幅広く使える天然の甘味料ですので、
お子さんにも安心して食べさせられますよね。是非皆さんもデーツの料理にトライしてみて下さい。
コメント