ドバイ観光の目的の1つはゴールドスークでの金購入と言う方も居るはず。ですが、ゴールドスークでは、日本と違って値段の提示がないのが普通で、値切るのも当たり前。
慣れていない日本人にとっては上手にショッピングが出来るのかちょっと不安になりますよね。
そこで、この記事では、ドバイのゴールドスークでショッピングする際の注意点や、行き方、おすすめのお店をご紹介します。
ドバイのゴールドスークでおすすめのお店は?値段交渉や行き方もご紹介!【ゴールドスークはどんなところ?】
スーク(souq)とは、アラブ人の文化として古来よりつづく青空市場。
そしてゴールドスークとは、文字通り金製品を扱う一大市場で、インド系やイラン系商人が金製品を取り扱う店を開いたことが起源だそうです。
アーケード型のスーク内には何百という宝飾品店やアクセサリー店がひしめき、総量10トンとも20トンともいわれる金製の商品がドドーンと並んでいます。
さらには金の自動販売機まであり、どこを見てもゴールド一色。しかも、ドバイの金取引は22金が中心。
ゴールドスーク内の商品は、ドバイ政府が厳しい管理を行っているので安心して金製品を購入できます。
ただし、露天や脇道などのある怪しげなお店は偽物が売られていることも有るので注意してくださいね。
ゴールドスークで取引される金の中心は「22金」日本では珍しいですが、純度が高く普段使うにしても耐久性が有るので資産価値の観点からもおすすめ。
日本もドバイも国際金相場に基づく相場なので、いつドバイに行っても値段はそこまで変わりませんが、消費税などの税金がかからないこと、そして加工代が安いこと、交渉が可能という3点がお得な理由
観光地化されたせいもあってメーンストリートにあるお店の商品は加工費や賃料、マージンなどの上乗せが結構高く、日本人観光客だと必ず高めに値段を言われるので価格交渉は絶対おすすめです!
ゴールドスークはいわゆる商店街の作りになっているため、夏場は暑くて歩き回るのも一苦労。週末になると観光客(+客引き)で賑わい、落ち着いて宝石を選ぶのは難しいかもしれません。
ドバイのゴールドスークでおすすめのお店は?値段交渉や行き方もご紹介!【スークへの行き方】
ドバイのデイラ地区にあるゴールドスークには、タクシーで向かうのもよいですがドバイメトロのグリーンライン、アル・ラス駅から徒歩で10分もかかりません。
地区入り口にあるショーウインドには、ギネスに認定された世界一大きいゴールドリングが飾られているので、すぐにわかるでしょう。
ちなみに「金」曜日は市場の休業日です。
【所在地】54 Al Khor St – Dubai – アラブ首長国連邦
【営業時間】10:00〜22:00※13:00〜1600ごろに休憩を取る店舗もある
【休業日】金曜日
【地図】https://goo.gl/maps/b53mKTMUCcv
ドバイのゴールドスークでおすすめのお店は?値段交渉や行き方もご紹介!【金相場と値段交渉】
金の相場はゴールドスーク内にある電光掲示板で確認することができます。そしてネックレス等の価格は、金の重さ+加工料+店の手数料です。
金は最初に重さを量ってもらえますから、これに加工料と手数料を合わせて商品価格の10から15パーセント程度であれば良心的、それ以上は値切る余地がある。
金製品に値段が記されていることは、ほぼありません。したがって、値段交渉は自分で行う必要があります。
あらかじめ金相場を調べ、欲しい金製品の加工料と店の手数料を割り出した上で粘り強く交渉してみてください。
ジュエリーの値段は地金代+加工賃+お店の儲け
値段交渉の際、金相場の写真を見せると意外とスムーズに交渉できたりします。
ドバイのゴールドスークでおすすめのお店は?値段交渉や行き方もご紹介!【お店の選び方】
ゴールドスークは、夕方から賑わいを見せますが、お客さんが増えると英語に不慣れな日本人にはハードルが高いので、日中にいかれるのをお勧めします。(グーグル翻訳やポケトーク等も利用可能)
お店選びですが、ブルカの女性が買い物している店は優良店の可能性が高い。観光客の場合も有りますが、イスラム教の女性たちは金の購入に慣れているので、ぼったくりはなさそう。
ですが、日中はお客さんが少なく、店舗に人がいない場合も有りますが、午後2時以降だと数人みかけるようです。人を見かけないようであれば、勇気を持って数店舗見て歩く。
筆者もブルカの女性の入ったお店で買わせていただきました^^ 英語は苦手でも電卓で金額交渉出来ますし、拝み倒しもききました(笑)
客引きを行う店舗はNG偽物をつかまされる可能性が大です
ドバイのゴールドスークでおすすめのお店は?値段交渉や行き方もご紹介!【ショッピング前に抑えておきたいポイント】
1.金相場を確認
2.多くの店に入り、料金を比較する
3.ブルカを着た女性が入店している店
4.ディルハムで交渉する。
5.マージンの計算をその場でする
6.加工費+マージンは10%台前半であればOK
ドバイのゴールドスークでおすすめのお店は?値段交渉や行き方もご紹介!【おすすめショップ】
実際にゴールドスークでショッピングされた方の口コミなどによるとアラビア語でネックレスをオーダーメイド出来るお店がこちら⇩
18金のみを取り扱っているゴールドスークにあるショップ。一度閉店したそうですが、新たにゴールドスークへ店舗を構えたそうです。LEINで連絡が取れます。
「Gold & Diamond Park」
金や銀、プラチナ、宝石、ジュエリーなどを取り扱う「屋内版ゴールドスーク」として2011年にオープン。
90店舗以上のショップが軒を連ね、お手頃アクセサリーから世界最高峰のジュエリーまでさまざまな商品がそろっています。
場所はMall of the Emirates(エミレーツモール)の隣の駅「First Abu Dhabi Bank」の目の前にあるのでメトロで行くことも可能。
空港近くにあるゴールドスークに比べて、アクセスがいいところもオススメ理由のひとつといえます。
日本人駐在員に人気の「Cara」というジュエリーショップ
Gold & Diamond Parkには3店舗ほどCaraの系列店がありますが、一番大きなBuilding1に入っているお店が品揃えもよくお客さんが多い印象。
しつこく客引きされることもないのでじっくりとウィンドウショッピングを楽しむことができます。ゴールドスークのような押し売りはありませんので気になる商品があったら気軽に店内に入ってみてください。
日中より夜の方が混んでいるので落ち着いて見たい方は日中に行くことをオススメします。
ショーケースに入っている商品には、金の種類(何金で何色か)や宝石のカラット数、価格等が書いてあり。
後で詳しく書きますが、提示価格はあくまで参考程度で、そこから半額以下にディスカウントが入りますのでご安心ください。
まとめ
ドバイのゴールドスークでのショッピング。いかがでしたでしょうか?
実際にやってみるとそれほどハードルが高いという事もなく以外にも簡単に値引き交渉が出来てしまったなんてことも有ります。
筆者は自分の持っている金のアクセサリーを何点か持って行って、その金の値段と合わせて金のブレスレット購入に挑みました。
日本ではあまり行わない行動ですが、値引き交渉なども普通におこなわれるので、ぜひチャレンジして良い買い物をしていただければと思います。
コメント