ドバイへ行くと色々な楽しみ方が出来ますが、中でも中東らしさがある3大スークは行ってみたい場所の一つとしてリストに入れている方もいるのではないでしょいか?
私もスークは大好きなのですが、初めての場所だとちゃんとたどり着けるか?お目当ての物は見つかるのか?ちょっと心配ではないですか?
そこでこの記事では、ドバイ3大スークの攻略法や行き方、値段交渉についてご紹介したいと思います。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【ドバイ3大スークはどんなところ?】
海外旅行の楽しみの一つに、観光地だけではなくてその国の町や人々の生活を垣間見てみたいというのが有りませんか?
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイはメソポタミアの文化やインダスの文化の交流がある場所で、3大スークには、オールド・スーク、スパイス・スーク、ゴールド・スークがあります。
活気が溢れ中東らしいお土産が手に入る人気の観光地の一つになっています。
「スーク」とは、市場の事で、地元の人たちも利用することから中東らしさを肌で感じる事のできる場所。
なのですが、客引きがウザイ!のが難点。手をつかまれたり、ストールなどをどんどん巻き付けてきたり!
興味がない時はハッキリNO!と言いましょう。
そこで、私なりにおすすめの観光方法は、まずは1回さーっと早足でスークを巡る。そしていいな~と思う店に目星を付け、戻ってきてその店に直行。
これをすれば、最低限の客引きで済みます。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【ゴールドスーク】
ゴールドスークは、金や、銀でできたネックレス・指輪・ピアスなどのアクセサリー類がたくさん販売されていて、ショーウィンドウに並んでいるゴールドを見るだけでも、これぞ中東!という感じがします。
ドバイのゴールドは22金が中心ですが、18金や24金なども販売されています。
値段はモノによりますが、消費税がかからない分日本より安く手に入れることが可能なんですよ。
ただし、20万円以内です(2019年9月現在)。それ以上でしたら、日本で申告し税金を支払う必要が出てきます。
値段交渉でうまく値切れると約50,000円ほどで金のピアスが購入できたりするので、当日の金の相場を写真に撮り、情報として持っておくとよいでしょう。
ウィンドウショッピングだけでも十分に楽しめますので、ゴールドスークの入り口に有る世界一大きな指輪を見に訪れてみてはいかがでしょうか?
スパイススークに比べ道幅も広く、それほど客引きは多くないように思いますが、わき道の店などは偽物をつかませられる可能性が高いので買い物をするならばメイン通りがおすすめです。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【スパイススーク】
スパイス・スークは、ドバイクリークという川の近くに位置し、その名の通りスパイス屋さんが多く集まった市場。
全部で50店舗ほどお店があるのですが、300mくらいの1本道に立ち並んでいるので、一通り簡単にチェックできます。
カラフルなスパイスが並びスパイス、ドライフルーツ、ハーブティー、香木など、日本ではなかなか知られていないスパイスも量り売りで購入できちゃいます。
ただし名札や値段がないため、もし購入する場合はお店の人に確認するのですが、値段は店によってまちまちなので、もし買いたい場合は、値段交渉に挑戦してみてください。
こちらで注目したいスパイスといえば、サフラン
糸状のサフランは、全体的に赤色をしているのですが、黄色も少し混じっているので、黄色の割合が少ないほど、高級品となります。
粉末状から糸状まであり、等級によって価格も色も違うのですが、サフランは、クレオパトラが求婚者と顔合わせをする前に、サフランを入れた馬乳の風呂に入っていたとも言われていて、古代から愛される高貴なスパイスなんですよ。
日本では1グラムあたり1,000円するサフランが、ドバイのスパイス・スークであれば10グラム300円程度で買えちゃいます。日本で買うよりかはずいぶんと安いですよね。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【オールドスーク】
オールドスークはスパイス・スークと併設しているので、微妙に場所がわかりにくく、スパイス・スークを奥へ進み、食器や骨董品などの店が見えてきたらそれがオールド・スーク
オールド・スークは道幅がせまく、薄暗いので半ば迷路のようで、ここも客引きが激しい。
裏道を通りながら切り抜けて下さい。(笑)
ここでの私のおすすめは自分だけのオリジナル香水が作れる「パフューム・スーク」
パフューム・スークは看板があるわけではなく、ただ香水屋が多く集まる一角をパフューム・スークとよび、オリジナル香水を作れるんですよ。
香水屋に入ると、理科の実験で使うようなフラスコみたいな瓶がずらっと30種類以上はならんでいて、ムスク、ジャスミン、ローズなどといった香りが並び、店員さんにイメージと好みの香りを伝えれば、その場で調合してくれます。
価格は小さめの小瓶で40 AED〜100AED(1,200円から3,000円)ほどから。香りによって価格も異なり、香水ボトルもシンプルなものからカラフルなものまで。
香水のボトルまでこだわれるのが嬉しいです。
そしてもう一ヶ所、「オールドスーク」が有ります。そこはドバイクリーク(川)を渡った先の、「Bur Dubai Souk」というテキスタイルスーク。
主に、テキスタイル系のファッション小物、カラフルなクッションカバー、色とりどりのパシュミナストール、クッション、アラビアン雑貨が手に入ります。
可愛らしいアラビアンなシューズも有る。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【もう一つのスーク】
ご紹介した昔ながらのスーク以外にもアバヤやカンドゥーラも買える、ナイーフ・スークと言う場所が有ります。
他のスークと違い、室内なので日中の暑さの中での買い物よりクーラーが効いた中での買い物は快適。
むしろ観光客よりも現地の人や他のアラブ諸国からきている観光客が多く、雰囲気もアラブ感たっぷりな場所。
オールジャンルを扱っているのがこのナイーフ・スークの特徴で、この地域の伝統衣装、アバヤやカンドゥーラを取り扱うショップもあれば、香水やウードと呼ばれる室内フレグランスを扱う店と様々だ。
おすすめしたいのは、表に面している場所よりも裏路地の地元の人(黒いアバヤや白いカンドゥーラをきている)がいる店で買うのがベスト。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【ドバイモール:スーク・アル・バハール】
スーク・アル・バハールはドバイモールに隣接した、スークをイメージしたモール。
アラビアンなお土産探しにぴったりのショップが約100店舗、レストランは22件出店しています。
オールド・ドバイ地区にある3大スーク(ゴールド・スーク、スパイス・スーク、オールド・スーク)はドバイの下町の雰囲気ですが、こちらのスークはオシャレで高級な雰囲気が漂うスーク。
チョットお値段もお高めですが、モール内を歩くだけでも楽しい場所ですよ。
何故かアメリカで発見された1億5500万年前(後期ジュラ紀)の恐竜の骨が展示されています^^;
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【各スークの営業時間】
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイはイスラームの国。そして金曜日はイスラームの休日でもあるので午前中は、まるでゴーストタウンのように人気がないく、店も金曜礼拝の為一時閉まりますが、礼拝が終わった後は活気が出てきます。
各スークの営業時間を参考にしていただければと思います。
ゴールド・スーク:毎日朝9:00〜夜22:30
スパイス&オールドスーク:金曜日以外は朝10:00〜夜10:00。金曜日は16時から営業。
ナイーフ・スーク:毎日朝8:00〜夜23:00
パフューム・スーク:店によって異なる。大半の店は9時頃から〜夜10時頃まで営業。
ドバイ・モール:日曜日~水曜日:10時00分~23時00分・木曜日~土曜日:10時00分~0時00分
ラマダンやイスラームの祝日の日には変更する可能性があるので注意してくださいね。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【スーク周辺のおすすめの店】
スーク周辺にはお勧めのお店が色々あるので、地元の方にも定評のあるお店をご紹介します。
ナッツ&デーツ専門店の「Choc&Nuts」
ドバイ在住の日本人の間で定評のあるナッツ屋さん。
ユニオン駅近く、スークからは少し外れていますが、美味しいナッツをゲット出来ます。
ウェイトローズ ドバイモール店
ドバイモール地下1階に有るイギリス系スーパーマーケットですが、品ぞろえも豊富で何でもそろうのでおすすめです。
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【スークへの行き方】
各スークの最寄駅と徒歩での距離
ナイーフ・スーク
ユニオン駅(レッドライン)からグリーンラインに乗り換えバニヤス駅(グリーンライン)下車。徒歩15分ほど。
ユニオン駅からも歩けるのですが、徒歩20分以上はかかりますし、暑いのでお勧めしません。
ゴールド・スーク&スパイススーク
アル・ラス駅(グリーンライン)下車。いずれのスークまでも徒歩15分ほどで行けます。
Bur Dubai Souk(テキスタイル・スーク)
アル・グバイバ駅(グリーンライン)もしくはアル・ファフィディ駅(グリーンライン)。
いずれの駅からも徒歩20分以上はかかるので、アブラ(小船)を使ってクリークを渡るのがおすすめです。
ちなみに、アル・ファフィディ駅へは、レッドラインのバージュマン駅で乗り換えます。
ドバイモール:スーク・アル・バハール
ブルジュ・ハリファ/ドバイモール駅よりドバイモールまでは、徒歩約10分
スーク・アル・バハールまでは、ドバイモールの美しい遊歩道を通ってアクセスが可能
ドバイ3大スークの攻略法は?中東を肌で感じる値段交渉や行き方も!【渡し舟(アブラ)】
クリーク沿いにはいくつかアブラ(小船)乗り場があり料金は片道1デュルハム(約30円)です。行先をお兄さんに確認してから乗ってくださいね。アブラに乗る時は小銭を用意しておきましょう。
入口に行き先が書かれているので、到着地を確認。
小さい船で、20人くらいになったら出発します。何と1Dh(約30円)ほどで乗ることができます。
お金は船に乗った後で回収されるので、チケットを買う必要はありません。
日中は暑いドバイですが、アブラに乗って感じる風は非常に心地よいです。
まとめ
いかがでしょうか?ドバイの3大スークとお勧めのお店を紹介させていただきました。
ドバイへ行かれるときの参考にしていただければと思います。
コメント