皆さんはカタール航空に乗ったことが有りますか?最近安いチケットも多く出していますよね。
ヨーロッパやアフリカ方面など飛んでいますし、評判も上々のようで気になる航空会社ではないでしょうか?
ですが、安いチケットだとエコノミークラスのシートや機内食、アメニティーなど評判通りなのか?ちょっと不安も出てきます
そこで筆者が実際にカタール航空でアフリカ方面へ行ったときにカタール航空のエコノミークラスを利用しましたのでその時の様子をご紹介したいと思います。
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【カタール航空はどんな航空会社?】
カタール航空(QR)は、ワンワールド・アライアンスのメンバーで2017年のエアラインオブザイヤーを獲得しているエアライン。ワンワールド・アライアンスはJALも入っています。
ビジネスクラスがファーストクラス並みとの評判ですが、今回はエコノミーをご紹介します
ドーハ経由でアフリカ方面へ行った際ドーハでは乗り換えに8時間以上とのことでホテルを使わせてもらう事も出来ます。今回行きはホテル利用。帰りはあえて空港内で過ごすことにしました。
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【チェックイン】
チェックインですが、今回私は事前にウェブチェックインを済ませておいたので荷物の預け入れだけカウンターでお願いすることにしました。
出発の24時間からウェブチェックインをしておけば、当日もスムーズですし自分の好きな席が選べます。最近はどこの航空会社もウェブチェックインは普通になってきていますよね。
ちなみにウェブチェックインの時に特別機内食を選ぶことも出来ます。この話は後程。
ドーハ空港で乗り継ぎはありますが、荷物は目的地の空港まで運んでくれるのでドーハでピックアップする必要はありません。
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【機内設備】
シートは、それほど広くもなくいたって普通。ですが、リクライニングにすると座面が若干前に出ます。ヘッドレストは上下に動かすことができるのでご自分の体格に合わせて頭の位置を調整することができるのが身長の低い筆者には有難かったです。
10時間程度のなかなかのロングフライトですから機内エンタメはとっても重要ですよね。カタール航空はモニターも日本語に対応しており、映画も洋画はもちろん邦画も多くタッチパネルでというのもストレスフリーのポイント。
飛行機の飛んでいる様子もモニターで見られる機能がついており、全くたいくつせずでした。
イヤホンジャックですが、肘掛けの内側ではなく肘掛けの先端部分にあります。トルコ航空も同じだったと記憶しています。内側に有ると身体の大きな主人には窮屈なのでありがたい。
席には「枕・ブランケット・アメニティ」が用意されていて、アメニティの中には「靴下・耳栓・アイマスク・歯ブラシ・リップバーム」と旅の必需品が入っていました。
モニター画面横にUSBの差し込みが有りスマホの充電が出来たのは良かった。エミレーツ では全座席には充電設備がなかったので一人旅では隣の人に貸してもらうこともできず自分のモバイルバッテリーを使いました。
夜間もお水やジュースを持って見回ってくださっており、喉が乾いても大丈夫。
機内食はおいしいし、その他小腹が空いていればサンドウィッチなどももらえましたし、チャイが美味しかったので何度もお願いしてしまいました。
カタール航空のエコノミークラスは普通なんだけどどれも不可も無く、某T航空のCAよりかはるかに良く不快に思うことも不自由を感じることもなかったです。
機内は寒いという方が多いですが、私はそれほど感じず、むしろ後ろのイタリア人がうるさい上に足を私の肘掛けに載せてきて迷惑だったくらいかな。(勿論口論なく撃退させていただきました。)
2019年8月より日本発着の機種は新しいものに変更になったとのことなので、どの辺が変わったのか実際乗ってみるのでその体験は後日
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【機内食】
機内食では予め用意された日本語で書かれたメニューがあるので、英語のわからない人でも安心して選ぶことが出来ます。
エコノミークラスなのにカタール航空では金属製のカトラリーが提供されています。プラスチックと違い食事した満足感が違います。
日本~ドーハは各2回の食事、ドーハ~アフリカ某国へは各1回の食事とスナックがサーブされ、加えて間食もあるので普通食では胃に負担がかかると考え、ウェブチェックイン時に1食分を軽めのベジタリアンメニューからフルーツの盛り合わせなどに変更しておきました。
ウェブチェックイン後、サイトから特別食が選択可能になっているので、興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか?
糖尿病食は今はやりの低糖質食ですし、胃に負担のかからない低刺激メニューも有ります。海外の食事が合わなかった時などありがたいです。誰でも利用できますよ。
機内食の時間になると、CAさんが特別食を注文したのか念の為確認してからサーブしてくれます。
特別食は、周りの人よりも早くサーブされることもありますが、カタールでは同じタイミングでのサーブでした。
フライト中に小腹がすいたらギャレーに行ってみるとポテトチップスやクッキー、ドリンクなどが用意されており、各自がセルフで取っていきます。そのほか、カップラーメンやサンドウィッチもオーダーできるようでした。
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【wifi】
最初の60分は無料、それ以降は有料で使えました。
LINEやinstagramも利用できますが、動画は無理でした。。。でも空の上からLINEって気分もなかなか味わえませんからね~
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【マイル】
カタール航空はJALが加盟するワンワールトアライアンスチームに加盟しているため、カタール航空に乗ることによって、JALマイルを貯めることが出来ます。
快適にヨーロッパやアフリカ方面へも行けて、JALマイルまでたまるなんて嬉しいですね^^
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【ラウンジ】
ドーハ空港では有料で誰でも利用できるラウンジやプロオリティパスを使えるラウンジがもあります。
通常だとビジネスクラスしかラウンジが利用できないところが多いのですが、ドーハ空港にはラウンジの種類も多く、ビジネスはビジネス用にラウンジがあります。
カタール航空の評判は?エコノミーのシートや機内食アメニティーは?!【乗り継ぎ】
ここで不安要素の一つであろう、乗り継ぎの方法をサラッとご紹介します。
まず飛行機を降りたら、乗り継ぎ(Transfers)の看板の方向へ進みます。荷物のピックアップは必要ないので、そのまま進んでください。(空港が広いのでバスで移動する場合も有ります)
進んでいくと入国審査があります。簡単な手荷物と身体検査を抜けると、どこの空港でもよく見るフライトインフォメーションがあるので、ここで次のフライトのゲートを確認します。
日本からの場合は長時間の為まだゲートが確定されていないことがほとんどですし、ゲートも変更されることも多いのでこまめなチェックが必要です。
イスタンブールからエミレーツ 航空に乗るときもそうでしたが、ドーハ空港では、ゲートの外から搭乗口までの間にもう一段階待合スペースがあります。そのスペースで待っていないと搭乗できないので気を付けて下さいね!
空港内は無料wifiが時間制限なしに使えます!24時間営業なので免税店やフードコートも開いていますし、仮眠室や無料のPCコーナーなど至れり尽くせりなのでトランジットの時間を十分楽しむことが出来ますよ!
また、ドーハ空港ではトランジット時間に応じたトランジットツアーを行っていますので深夜でなければ時間のある方はぜひ利用することをおすすめします!
以前は無料でしたが残念ながら今は有料です。
まとめ
いかがでしょうか?カタール航空のエコノミークラス。評判通りかというと可もなく不可もなくでしたが、2019年8月より新機種に変更されたそうなのでそちらは期待通りではないかと予想されます。
後日新機種もチェックしていきます。
コメント