マイル(マイレージ)の貯め方でクレジットなしで出来る方法があったらトライしてみたいと思いませんか?
ほとんどのマイル(マイレージ)には有効期限が有り、クレジットなしで貯めるのは無理そうにおもいますよね。
ですが、クレジットカードを何種類も持ちたく無いという方も多いはず。
旅行などで貯められたはずのマイル(マイレージ)を無駄にせずに貯めたい!って思っている方たちの為にも、
クレジットなしでのマイル(マイレージ)の貯め方を調べてみました。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【マイル(マイレージ)とは?】
マイル(マイレージサービス)とは、搭乗区間に応じたマイルをポイントのように貯められるシステムで、貯めたマイルは特典航空券に交換することができます。
世界の航空会社は大きく3つのグループに分かれているので、同じアライアンスの飛行機に搭乗する事でマイルをより早く集めることが可能になっています。
アライアンスには、ワンワールド(JAL、アメリカン航空、カタール航空など)、スターアライアンス(ANA、ユナイテッド航空、中国国際航空など)、スカイチーム(アエロフロート、デルタ航空、中華航空など)があります。
日本でマイルを貯める為にはJALやANAのマイレージカードが必要なので作成しますが、クレジットカードを作りたくない人は、クレジットカード機能のないマイレージカードを作成すれば大丈夫です。
カードを使うことでマイルが貯まり、同じアライアンスグループのマイルもカバーできます。
クレジット機能なしのマイレージカードは、マイレージクラブの会員登録ページから即日で登録手続きが可能ですので、ANAとJALのクレジットなしのマイレージカードを紹介していきます。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ANAマイレージ】
クレジット機能なしのANAマイレージカードには、「ANAマイレージクラブカード」「ANA VISAプリペイドカード」「ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード」の3種類がありますので、それぞれご紹介したいと思います。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ANAマイレージクラブカード】
世界のVISA加盟店で使えるプリペイド機能付き。
上限金額30万円までチャージが可能で、プリペイド決済時に1000円=5マイルが貯まります。
現金チャージには、チャージ手数料200円、その他発送手数料が440円(どちらも税込)かかりますが、三井住友VISAカードでチャージをすれば手数料は無料です。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ANA VISAプリペイドカード】
オールチャージ型なので、自分で利用金額が決められ日々の生活でマイルが貯まる安心プリペイドカードです。
利用ロック機能が付いていて、カードを利用したときにはメールでお知らせが来るので、安心して利用できます。
世界中のVisa加盟店で利用でき、利用に応じてANAマイルが貯まりとってもおトクなカード。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード】
Visaデビットカード+ANAマイレージクラブ+銀行キャッシュカードと3つの機能がついたカード。
ANA支店は、インターネット支店なので、日本全国どこからでも申込みが可能。そして銀行取引でマイルが貯まる。
旅行傷害保険付き(国内は事前にANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードで支払った場合のみ)クレジット機能なしで旅行傷害保険付きは嬉しいですよね。
海外のATMで現地通貨が引き出せとっても便利!
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【スルガ銀行+ANAマイレージクラブカード】
「スルガ銀行ANA支店」のキャッシュカード機能+VISAデビットカード機能が付いたANAカードです。
銀行の各種取引でマイルが貯まるほか、VISAデビットの利用金額に応じて、年1回ボーナスマイルがもらえます。
海外旅行保険が最大1,000万円自動付帯(国内旅行保険の利付帯)とサービスも充実。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【食事やショッピングなど暮らしの中で貯める】
提携レストランでの食事やショッピング、ネットのショッピングモール「ANAマイレージモール」での買い物、提携銀行での口座開設や住宅ローンの利用などでマイルを貯めることができます。
また、楽天のEdy機能が搭載されたANAマイレージクラブカードおよびANAカードでは、1回の支払いで200円につき 1マイルが貯まります(税込・200円未満切り捨て)。
提携レストランで食事をした際、会計時にANAマイレージクラブカードを提示した上でマイル積算の希望を伝えると100円=1マイルが貯まります。
※グルメマイルは参加店によってマイル積算の上限があり、ランチ、モーニング、宴会プランなどはマイル積算対象外になっていることもあるため、事前に確認しておきましょう。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【フライトや宿泊予約】
出張などのフライトや宿泊の予約の際ANAマイレージカードを使うとお得にマイルが貯まります
ANAマイレージのHP(宿泊予約ページ)から予約する事でマイルが貯まります。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【フレックストラベラー制度】
航空会社は、キャンセルが出ることを見込んで搭乗予約を規定人数より若干多めに受け付ける場合があるのですが、たまに予想外にキャンセルが出ず定員オーバーになってしまうことがあります。
事前登録が必要ですが、自主的に搭乗便の変更をしてくれた人に対して、協力金または協力マイルを提供するサービスです。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?「ANAプレミアムメンバーサービス」
年間のプレミアムポイントに応じて、空港ラウンジなどの優遇サービスに加えて、搭乗ごとのボーナスマイルも付与されるANAマイレージクラブの特別優待サービスです
年間プレミアムポイントに応じて、「ダイヤモンド」「プラチナ」「ブロンズ」の3段階からなる会員ステイタスを得ることができます。プレミアムサービスの有効期間は翌年4月からの1年間です。
利用条件は、マイルと別に付与される「プレミアムポイント」を貯めANAマイレージクラブの上級会員「ANAプレミアムメンバー」になることです。
プレミアムポイントは、ANAグループ便でのフライトまたはANA提携航空会社便でのフライトでのみ貯まります(搭乗対象期間は1月1日~12月31日)。
マイルのようにショッピングや食事の支払いで貯めることはできません。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【JALマイレージ】
JALが提供するマイレージプログラムが「JALマイレージバンク」といいます。
JALマイレージバンクで発行できるクレジット機能のつかない「JMBカード」は、電子マネー「WAON」の機能がついたものとそうでないものの2種類があり、好きなほうを選んで自由に申し込むことができます。
クレジット機能がないので審査の必要もなく、JALマイレージバンクの公式ページからすぐに発行手続きが可能。年会費や発行手数料も無料。
クレジット機能のつかないJMBカードで、少しでも効率よくマイルを貯めるためには、JAL便でのフライトはもちろん、普段のショッピングでもどんどんJMBカードを提示していくことが大事。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【JMBカードでマイルを貯める方法】
第一はフライトで貯める!
JMB会員になると、JALグループをはじめ提携航空会社(ワンワールド)の飛行機に搭乗することで、フライトマイルを貯めることができます。
フライトマイルは JALフライトマイル = 搭乗区間の区間マイル × 利用運賃のマイル積算率
ここで重要になってくるのが、マイル積算率。片道の区間マイルは決まっていますが、そのうちどれだけ付与されるかは積算率によって変わってきます。
一般的に、普通運賃で搭乗するほど積算率は高くなりますし、ツアーや先得割引などの安い運賃で搭乗すると積算率は低くなるわけです。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【宿泊や旅の準備で貯める】
JMB会員は世界各地に15,000以上ある、JALの提携ホテルを利用することでも、マイルを貯めることができます。
しかも、キャンペーン中のホテルであれば、ボーナスマイルをもらうことも可能です。
その他、国内の温泉旅館の宿泊や、旅行の際の宅配サービス、レンタカー利用などによってもマイルを貯めることができます。
JALの公式ページでチェックして利用するようにしましょうね。今まで知らずに利用していた場所が有ったりするかもしれませんよ。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ショッピングで貯める】
JALマイルは、普段のショッピングでも貯めることができます。
「マイルパートナー」に指定されているお店での買い物の際に、JMBカードを提示するだけで、マイルが付与されます。
もらえるマイルはお店によっても異なりますが、100円の買い物につき1~2マイルが一般的です。ポイントアップのキャンペーンもやっているので要チェックですよ。
また「JALマイレージモール」というオンラインショッピングサイトを経由して各ショップにアクセスするだけで、マイルを貯めることができます。
JALマイレージモールには、amazon、ユニクロ、ベルメゾンなどが参加していますので、JALマイレージモールで、JMB会員ログインをした状態でショップにアクセスする事で、マイル加算の対象になるので、各ショップに直接アクセスしないように気を付けましょうね。
基本の付与マイルとしては、amazonでは「200円の買い物につき1マイル」、ユニクロでは「300円の買い物につき1マイル」となっています。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【WAONで貯める】
電子マネーWAONの機能がついたJMBカードでは、WAONを使って買い物をするだけで「200円につき1マイル」を貯めることができますので、とてもお得。
JMBカードにWAONをチャージできる場所は、WAON加盟店の店頭レジ、全国のイオンや空港などに設置されている「WAONステーション」という専用端末、
イオン各店に設置されている「WAONチャージャー」という専用チャージ機、イオン銀行のATMなどです。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【デビットカードで貯める】
デビットカードでマイルを貯めるには、「ポイントからマイルを交換する方法」と「直接貯めていく方法」があります。
デビットカードのポイント還元率は、クレジットカードに比較してあまり高くないですが、効果的にマイルを貯められる方法もあるのです。
還元率の高いデビットカードを選ぶことで、マイルも効果的に貯められるというわけなので、どのカードでマイルが貯まるのかご紹介します。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ANAマイルが貯まる】
先ほども紹介したスルガ銀行ANA支店のANAマイレージクラブFinancial Pass Visaは、マイルが貯まる入会金や年会費は無料です。
スルガ銀行ANA支店を利用した際にもマイルを貯めることができます。
他にも銀行取引(クレジットカードの引き落としや固定電話などの引き落とし、カードローンの引き落としなど)に応じて5マイルから60マイルほど貯まるようになっています。
しかし利用額が100万円未満なら、まったく還元されません
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【セブン銀行デビットカード】
セブン銀行のデビットカードでは、nanacoポイントが貯まります。最大で1.5%と大変還元率も高いです。nanacoポイントからANAマイルに交換できます。
買い物をするところで還元率は変わるため、マイルでの還元率は0.25%〜0.75%となります。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【楽天銀行デビットカード】
楽天銀行デビットカード(JCB)楽天銀行デビットカードでは楽天スーパーポイントを貯められるのですが、もちろんマイルへ交換も可能です。
楽天ポイント2ポイントをANA1マイルに交換することができます。
楽天銀行デビットカードJCBの還元率は1%なので、マイルに交換すると還元率は0.5%。交換できるのは、ANAマイルのみ
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)・楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)楽天スーパーポイントからANAマイルに交換できますがJCBデビットよりも還元率が低いため、マイル狙いならあまりおすすめできません。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【JALマイルが貯まる】
JALマイルが貯められるデビットカードを紹介します。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【りそな銀行Visaデビット〈JMB〉】
JALマイルを貯めたい方にピッタリのデビットカード。
利用200円ごとに1マイル貯まります。還元率は0.5%なので、しっかりマイルを貯められますよね。
マイルは航空券だけでなくパッケージツアー「旅プラス」での利用やJALクーポンへの交換も可能です。
JALグループやJMB提携航空会社(ワンワールド)に搭乗すると、航空券運賃に応じてマイルが貯まります。
年会費は初年度無料、通常は1,080円です。また2年目以降も指定期間中に1度でもショッピングすれば年会費は無料になります。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【イオン銀行のJCBデビットカードCASH+DEBIT】
利用に応じてときめきポイントが貯まります。通常は0.5%還元で、イオングループでの利用で1.0%までアップします。
ときめきポイントは、JALマイルに交換できます。マイルに交換する場合は、還元率は0.25%~0.5%になります。
マイルの貯め方でクレジットなしは可能!ちょっとの工夫で出来る方法とは?【ANA&JALマイルが貯まる】
地方銀行などのJCBデビットカードで、OkiDokiポイントが貯まるものなら、マイルへの交換が可能です。
ANAマイル、JALマイルどちらへでもOkiDokiポイントから交換できます。OkiDokiポイントは、0.3%~0.5%の還元率になります。マイルの場合は、1ポイントで3マイルになるので還元率は0.3%です。
まとめ
いかがでしたか?マイル(マイレージ)について少しは理解していただけたでしょうか?
海外旅行に行かないから関係ないと思わずにチャレンジして是非マイルで海外旅行へお出かけください。
コメント