中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?

中東(ドバイ、チュニジアetc)

最近中東へ旅行にいかれる方も増えましたが中東(イスラム圏)を旅行する場合どんな服装で行ったらいいのか悩みませんか?おすすめの服装などが解れば旅の準備もしやすくなりますよね。

 

旅行中の服装に気を付けるだけで、無用なトラブルを避けることが出来ますし、旅を楽しむことができます。

 

特に中東旅行初心者の方は服装に悩まれると思いますのでおすすめの服装治安、持って行って良かった物などをまとめてみました。

スポンサーリンク

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【中東の国とはどの国?】

中東とはどの地域のことを指すと思いますか?

 

実は、どこまでを中東とするかの明確な基準はないようで、旅行会社によっても違います。

 

日本では中央以西のアジアからエジプトなどのアフリカ大陸北東部までに位置する国々のことを指すのが一般的のようです。

 

その基準からすると、エジプト、スーダン、パキスタン、アフガニスタン、イスラエル、レバノン、パレスチナ、イエメン、イラク、イラン、オマーン、カタール、クウェート、シリア、トルコ、バーレーン、ヨルダン、サウジアラビアなどという事になります。

 

更に拡大すると、モロッコ、チュニジア、アルジェリア、キプロス、スーダン、西サハラ、ジブチ、ソマリア、モーリタニア、リビアなどが含まれます。

スポンサーリンク

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【中東の国での服装】

特に女性が中東の国々を旅行するうえで特に注意したいのが服装

 

中東(イスラムの国々)の女性は外出する際に手と顔以外は隠します。それは、髪も含め、女性の身体は美しいものと考えられているからなんですよ。

 

つまり女性自身を守るのが目的であり、よく誤解されるように、女性を抑圧するためではありません。肌を出さない慎み深い格好をしていると、男性は乗り物の中で席を譲ってくれたり女性としてキチンと対応してくれます。

 

イスラムの国々で「肌を見せる」という意味は、日本でいう「露出」とはかなり異なります。

 

日本では普通の服装であっても、中東の国々では、「誘っている」と受け止められ、無用なトラブルや危険を招いてしまうことがありあます。

 

訪れる国に応じて服装を変えることは、女性が身を守るためにできる、とても簡単かつ有効な安全対策であり、その国の文化を理解していることになります。

 

中東の国々で半袖で街を歩いていると現地の男性達にとっては十分に刺激的。普段見慣れていないのですから当たり前なのです。

 

ウェスト、ヒップ、足の線などボディラインが見える服装も、男性を刺激するので控えたほうが無難。露出した格好をしていると、誘っていると勘違いされ「はしたない」「常識がない」「現地の習慣を無視する失礼な人」と思われ、良い対応はされません。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【参考にすると良い服装は?】

中東の国々を旅行するにあたって、現地の女性の服装を参考にするということが一番。どの様な服装が良いかというと、長袖のゆったりしたワンピース長袖のチュニック+マキシ丈のフレアースカートなどです。

 

トルコやエジプトなどではGパン+お尻が隠れる丈のチュニックやワンピースといった服装をしている人も多いので、そのような格好でもOK。

 

ドバイやイランではチャドルを着ている女性もいますが、外国人はそこまでする必要はありません。

 

服装は相手に対するエチケットでもあるので、服装のマナーを守って安全で楽しい旅行をしてくださいね。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【スカーフが便利】

持っていると良い物の中にスカーフがあります。大判の物ですととても使い勝手があります。

 

外国人はスカーフを被る必要はありませんが、モスクなどを観光する際はスカーフが必須の場所もありますし、冷房がガンガンにきいてることもあるので便利です。

スポンサーリンク

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【中東の人々や治安】

中東のほとんどの国はアラブ系民族で、その他ペルシャ系民族、トルコ系民族、イスラム教を国教とする国が多いですが、イスラエルに関しては、エルサレムにイスラム教・キリスト教・ユダヤ教が集中しており、数々の紛争が続いていて、中東の治安に対するイメージがあまり良くないのは否めません。

 

ですが、中東すべてが危険な国ではなく、安全な国もたくさんあります。

 

外務省ホームページに掲載されている「海外安全情報」を確認すると国や地域ごとの安全情報を知ることが出来ます。

 

各地の危険を4段階のレベルに分けており、色分けもされているので危険な地域が一目瞭然です。

レベル分けの基準は以下の通り。

レベル0(無色)

色分けされていない地域はレベル0で、日本やアメリカ、韓国などはここに分類されています。

 

レベル1「十分注意してください」(黄色)

危険度がかなり低い部類に入る国々です。気を付けて行動していれば、事件に巻き込まれる確率はほとんどないと言えるでしょう。

 

多くの国が日本と同レベルのレベル0か、かなり安全なレベル1紛争が起こっているイラクやシリアなどの国とその国境沿いはレベル4となっており、中東旅行も直前の安全情報に気を付けていれば、必要以上に恐れることはありませんよ

スポンサーリンク

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【中東旅行の持ち物】

中東旅行へ行く際に持って行っくと良い物をご紹介したいと思います。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【サングラス&日焼け止め】

冬の季節であっても中東は日差しが強いのでサングラスは必須です。忘れても空港や街のいたるところで売っているので安心してください。

 

そして日焼け止めも大事。日焼け止めは現地の物は肌に合わない場合が有るので日本から持って行くのがお勧めです。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【レンズブロワー】

せっかくの楽しい旅行。スマホやカメラで写真を撮りたいですよね、でも砂漠は当然ですが、街中でも結構目に見えない砂が舞っているのです。

 

そんな時に使えるのが、レンズブロワー細かい砂を取り除くのにとっても助かります。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【変換プラグ&充電器】

日本のコンセントのままでは使えないので、各国に対応できる変換プラグを持参すると便利です。プラグがあれば、スマホやPC、タブレットの充電器もそのまま使えます。

 

万が一忘れた時は購入する事も出来ますが、テレビの後ろにUSBの差し込みが有る場合も有りますのでスマホの充電は出来ると思います。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【ジャケットもしくはカーディガン】

夏でも羽織る物を1着は持っておくと良いです。メトロやモール内はクーラーがガンガンに聞いていたり、朝晩は気温がかなり下がることもありますし、夜の砂漠ツアーに参加するなら絶対必要

 

ユニクロのダウンやブロックテックコートなどはかさばらなくて重宝しますよ。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【ビーチサンダル】

ホテルのプールやビーチへ行くとき。また、泊まるホテルにもよりますが、シャワーを使う際ビーチサンダルが有ると便利です。

 

素足で入るにはちょっと。。。。と思うホテルも有りますから、、、、、

 

ちなみに砂漠ツアーに行く場合は砂が入るのでサンダルよりも運動靴のほうがおすすめです。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【スキンケアセット】

日本のコンビニで見かける数日分だけのスキンケアセットは他の国では見かけたことがありません

 

5つ星ホテルであってもスキンケアセットが置いてなかったりすることも有るので、旅行用の小分けボトルにつめていくか、ドラッグストアなどで売られている旅行用スキンケアセットは持参したほうがよいです。

 

クリームなどはコンタクトケースに詰め替えると漏れないのでおすすめです。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【ハンガー】

冬の中東旅行でもビーチやプールが楽しめるところが有りますし、ホテルのハンガーは普通に考えても足りないですよね。

 

そこで、ちょっとした洗濯物や持ってきた服をしまうのにもハンガーが有ると便利です。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【ウェットティッシュ】

中東旅行だとホテルのおもてなしでウェルカムドリンクとデーツが出てくることもあったり、レストランなどでも日本のようにおしぼりなど出てきません。

 

手を洗いたくなった時に便利なのがウェットティッシュです。また、長距離バスや列車に乗った時などテーブル等が汚れていることも有るので便利です。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【ヘアオイル】

ドバイやトルコの水は硬水なので、頭を洗うと、髪の毛がゴワゴワになってしまいますし、乾燥しているのでヘアオイルが有ると便利です。

 

100円ショップ等で1回分づつ小分けされているものなどが有るので持参するのをお勧めします。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【常備薬】

風邪薬は個人で使用する分であれば、スーツケースに入れて持ち込みが可能ですし、私も帰国するたびに、風邪薬など使い慣れている薬を持ち帰っています。

 

旅行の期間にもよりますが、油の多い食事だとお腹がゆるくなったりしますし、正露丸は歯痛にも効くので持って行きます。

中東旅行でのおすすめの服装!気になる治安や持って行くと便利な物は?【クレジットカード】

トルコもそうですが、中東の国など海外ではではスークや屋台以外のほとんどのホテル、レストラン、お店でクレジットカードが使えます。

 

ですが、VISAやマスター、アメリカンエクスプレスは使えてもJCBカードは使えないところもありますので注意してください。

スポンサーリンク

まとめ

中東の国々へ旅行される際の服装や治安、持って行くと便利なものなどを紹介させていただきました。

旅行される際の参考にしていただければと思います。

コメント