海外旅行をする際に、特に大きな出費となるのが航空券ですよね。予約するタイミングはいつが良いのか知っていますか?
一般的に海外航空券の運賃は、実際に離陸するまでに61回も変わるらしいのですがご存知でしたか?
同じ時期、同じ旅先でも、航空券の予約のタイミングによって、費用に大きな差が出てくるようです。
海外航空券を予約するタイミング!早く買ったのに安くない?【航空券の安い時期は?】
航空券を直前に予約すると高いというのは常識かもしれませんが、海外航空は予約のタイミングが早ければ早いほど安いとも限らないって知っていましたか?
2018年だと、航空券を購入するなら搭乗日の4カ月前から3週間前の間が良いとの結果が発表されています。
つまり、出発の2カ月半前に航空券を購入するのが一番お得ということになります。
4カ月以上前に予約すると、都合の良い時間のフライトを選んだり出来るので選択肢の幅が広がるのですがその分航空券は20ドル〜50ドルほど高くなる
又決算月も安くなるのでおすすめ。期間は限られますがお得に行くことができますよ。
海外航空券を予約するタイミング!早く買ったのに安くない?【目的地によって予約のタイミングが違う?】
海外航空券が安くなる時期とベストな予約タイミングは、目的地によっても異なりますし、同じ旅先でも時期によって運賃は変動するんですよ。
海外航空券をお得に予約するには、まず目的地への航空券が安くなる時期と、予約するタイミングを知ることが肝心。
そこで便利なのが、航空券比較サイト「スカイスキャナー」が提供する「ベストタイム・トゥ・ブック」というツール。
発着地を入力すれば、航空券が安くなる旅行時期と、予約のベストタイミングを知ることができます。
ただし、インターネット予約といっても、よりお得な航空券を探したいなら、特定の旅行会社や特定の航空会社のサイトだけをチェックするのはNG。
ほかの旅行会社やほかの航空会社では、もっと安い航空券があるかもしれないからです。
更に安い時期を探す方法として活用したいのが、海外航空券の比較サイト。
大手の旅行会社や航空会社はもちろんのこと、小規模な旅行会社やLCC(格安航空会社)も含め、まとめて航空券を探すことができるので、お金も時間も節約できます。
海外航空券を予約するタイミング!早く買ったのに安くない?【フライトの発着日も重要】
相変わらず週末や連休に飛ぶフライトが一番高く、火曜日と水曜日に飛ぶフライトが安くなる傾向があります。
お得な海外航空券を予約するタイミングで重要になってくるのがフライトの発着日。
同じ目的地、同じ月の旅行であっても、発着日によって航空運賃に大きな差が出てくる場合があります。
そこで、どうしても出発日を動かすことができない場合以外は、往路と復路の出発日を少しずつずらしながら検索してみるのがおすすめ。
おすすめは日~水曜出発で、特に日曜日は航空運賃が下がることの多い穴場の出発日。
反対に避けたいのは金曜日と土曜日で、特に土曜日出発は週のなかで最も航空券が高騰する傾向にあります。
海外航空券を予約するタイミング!早く買ったのに安くない?【発着空港を変える】
出発地と到着地周辺に複数の空港がある場合、発着空港を変えて海外航空券を探してみるのも良い方法。
空港によって就航している航空会社が異なるうえ、競合の状況も変わってくるため、空港間の距離はさほど離れていなくても、海外航空券の値段が大きく変わる場合があります。
また、LCCが発達している東南アジアやヨーロッパのマイナーな都市に行く場合、途中のメジャーな都市まではANA、JALなど(LCCではない)の航空会社で行き、そこからLCCに乗り換えたほうが総費用が安く済むこともあります
海外航空券を予約するタイミング!早く買ったのに安くない?【季節によっても航空運賃は大きく変わりる】
夏やベストシーズンの場所に出かけるときなら、海外航空券を3カ月以上前に予約することが理想的なタイミングです。早割等あるのでベストなタイミングということ。
でも、秋に予定している旅行のフライトなら69日前でも大丈夫。ほとんどの旅行は夏に予定されるため、夏場は他の季節より航空運賃も高くなる傾向にあるからです。
そして冬もヨーロッパ方面はクリスマス休暇などで帰省する人が増えるので、繁忙期12月に海外航空券を買うタイミングが19日以前と20日以降では金額に大きな開きがありました。
東南アジア方面ですが、日本以外の国では旧正月になるのでその時期は帰省客が増えるので航空券が高くなる傾向に有りますので、行かれる方はその年の旧正月をチェックしておきましょう。
ぎりぎりになってから海外航空券を予約するのはタイミングとしてはお勧めできません。搭乗日の1週間前を過ぎてから予約すると、最安値より200ドル近くも高くなります。
海外航空券を予約するタイミング!早く買ったのに安くない?【乗り継ぎ便を利用して観光】
海外航空券には、最終目的地までストレートに向かう直行便と、途中の空港で乗り換えのある乗り継ぎ便がありますが、当然のことながら直行便のほうが値段が高くなります。
乗り継ぎの待ち時間は航空券によって千差万別で、1時間半~20時間程度。乗り継ぎをすることにより、どれだけ総所要時間が増えるのか、そしてどれだけ安くなるのかを比べつつ、最もコストパフォーマンスの高い便を予約するといいでしょう。
乗り継ぎ空港で長い待ち時間があるからといって、それが必ずしもマイナスになるとも限りません。
シンガポールやドバイ、カタールのような都市ならば、待ち時間を利用して空港を出て、観光することも十分可能だからです。
トランジットツアーを提供しているところも有るので機会が有れば利用してみて下さい。
乗り継ぎ便を利用する際には、乗り継ぐ都市での観光の可能性も踏まえて、航空券を選んでみるのもいかがでしょうか。
余談ですが、航空券比較サイトのスカイスキャナーには、「すべての場所から検索する」という機能があり、あえて特定の目的地を入力せずに検索すると、出発地から行ける全世界の目的地が安い順に表示されます。
この機能を使うことで、その時期に思いのほか安く行ける旅先を見つけることができるので穴場の目的地が見つかるかもしれませんよ。
まとめ
海外航空券を予約するタイミングについて筆者の経験を交えてご紹介させていただきました。
海外旅行を検討されている方の参考にしていただければと思います。
コメント