新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために小・中・高の一斉休校となり、教科書を最後まで勉強できず、学習プリントも間に合わなかった子供たちが多い中、更にゴールデンウィーク後まで休校が延長されるとの話も有ります。
そこで、この休校中という事態をただのお休みにせずにインターネットを使い家庭で勉強するための無料学習アプリや、オンライン学習の無償提供が始まっていますので、利用してはいかがでしょうか?
この記事では、小さなお子さんから高校生までが休校中に利用できる無料勉強アプリや語学中心に勉強できるアプリを紹介したいと思います
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【オンライン学習を始めよう】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小・中学生向け】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小・中・高生対応】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【中・高校生向け】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【高校生向け】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【プログラミングを学べる】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【スポーツも学べる】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【NTT】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【語学学習】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【ネット映像で友達と一緒に勉強しよう】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【教職員も学べる】
- 休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【マサチューセッツ工科大学で学べる】
- まとめ
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【オンライン学習を始めよう】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校措置を受けて、インターネットを通じたオンラインの学習アプリなどを開発する企業などが、自宅で学べるサービスの無償提供を開始しました。
今現在どの様な学習アプリが提供されているのか調べてみました。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【5歳から10歳まで】
1か月無料の知育アプリ「シンクシンク」
世界150か国で利用されている思考力知育アプリが、有料版についても2020年3月1日~31日までの1か月間無料になります。
無料のフリーコースだけでなく、月額300円と900円の有料コースについても無料で利用できるお得なチャンスです。
対象年齢は、5歳から10歳
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【3歳から8歳向け語学学習】
香港のStudycatは、3~8歳向けの言語学習向けアプリを提供しています。
英語、スペイン語、中国語、フランス語、ドイツ語に対応していて、2月28日から提供範囲を全世界に広げました。
登録必要で、期間は1ヶ月間
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小学生向け】
ヤフーは、小学生向け教育番組などの動画を開設しています。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小学館集英社プロダクション】
まなびwithは、小学1年生~6年生を対象とした2019年度教材の3月号(国語・算数)をPDFで公開。
また3月号を除く希望した月号を印刷した教材を1人1冊まで送付するサービスも提供 しています。
登録不要 で3月2日~3月31日までです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小・中学生向け】
小・中学生向けの勉強アプリを紹介します。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【シャープ】
シャープは、従来有料で販売している小・中学生向け学習支援システムを休校の解除日まで無償で提供するなど、
自宅のパソコンなどから専用のウェブサイトにアクセスすると5教科で合計6万問の中から理解度に応じた質問が出題されるそうです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小・中・高生対応】
学研ホールディングスは、家庭学習支援サイトを開設し、小中学生から高校生の大学受験対策の動画を3月末まで無料で視聴できます。
教科書の単元ごとに学習する内容の解説映像や確認テストをウェブサイトで公開。
「Gakken家庭学習応援サイト」コンテンツはこちら↓↓↓↓
◎ニューコース学習システム・学研ニューワイド学習百科事典
◎「やさしくまるごと小学」シリーズ授業動画
◎「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ授業動画
◎プライムゼミ 特別講座(3月5日公開予定)
◎電子書籍サービス「学研2020年春の応援ライブラリー」
又、LINE公式アカウントで「友だち」登録後、勉強したい5教科の動画を選択でき、「Gakken英語合格トレーナー」は、英検(3級、準2級、2級)の対策ができる
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【Z会】
小学1年生~2年生の自習用ドリル(国語・算数)と、小学3年生~6年生の算数と理科の教科書を理解するための教材を提供していますが、
中学生や高校生、大学受験生に向けた教材も公開しています。登録不要で 3月2日からYouTubeでも提供するそうです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【ベネッセ 進研ゼミ】
3学期の学習の総まとめができる小中高向け「春の総復習ドリル」の冊子を無償配布する事になりました。
同時に、約1,000冊の書籍および動画が自由に閲覧できる「電子図書館 まなびライブラリー」も開放し、いずれも進研ゼミ会員でなくても利用が可能です。
【春の総復習ドリル】2020年3月2日17:00~未定。必要事項を記載の上申し込み
【電子図書館 まなびライブラリー】2020年3月2日17:00~3月23日23:00まで。登録が必要です。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【LoiLo】
LoiLoは、3月5日から3月19日までオンライン授業が無料で受けられる「ロイロ超スクール」を開校する事になりました。
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」とビデオ会議システム「Zoom」を用いて、双方向型の授業をするそうですが、こちらは教員の方も参加できるそうです。
インターネットで申し込み後専用アカウントと「Zoom」の接続が案内されるそうです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【小学館】
小学館は小・中・高校生への自宅学習支援として、学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」(全24巻)電子版を無料公開しています。今のところ4月12日までですが、延期してほしいですね。
私は日本史が苦手だったので、この教材は私も利用したい^^;
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【中・高校生向け】
LINEみらい財団は、中学生、高校生向けに主要5科目の学習動画を提供。市進ホールディングスや学研ホールディングス、教育情報サービス、日本数学検定協会が用意したコンテンツを、LINEで利用できます。
提供するLINEアカウントを友達に追加し、 3月2日から新型コロナの影響が終息まで利用できます。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【アオイゼミ】
アオイゼミは、中・高生向けのオンライン学習塾「アオイゼミ」の授業動画を公開 しています。
登録必要で、 2月28日~3月31日までです。スマートフォンアプリのほか、パソコンからでも視聴できますよ。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【N予備校】
N高等学校とドワンゴも3月1日にオンライン学習アプリ「N予備校」の無償提供を開始しています。
◎大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)
◎中学復習講座(英語、数学、国語)、プログラミングコース、Webデザインコース
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【高校生向け】
東京大学卒の二人組ユニットSpesDenが、家庭学習をさらに学びやすくするためYouTubeを利用した教育プラットフォームokedou/okedicを立ち上げてくれました。
高校数学の範囲を全てカバーしており、2500本の動画だけでなく、公式や定理などの解説ページ(okedic)も設け、コンテンツは拡充していく予定だそうです。利用期限は無期限とのことなので是非利用してみてはいかがでしょうか?
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【プログラミングを学べる】
この機会にプログラミングを学びたい方にはこちらもいかがでしょうか?
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【ライフイズテック】
ライフイズテックは、中・高校生向けのプログラミング教育を手掛けている会社ですが、
3/4~3/17の間ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学ぶことが出来ます。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【Monaca Education】
アシアル株式会社は、中・高生向けにクラウド環境で学習可能なプログラミング学習環境「Monaca Education」と、プログラミング入門書「Monacaで学ぶはじめてのプログラミング~モバイルアプリ入門編~」、それに対応する動画教材を無償提供する事になりました。
期間は2020年3月3日から3月31日まで申し込みはこちらから
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【スポーツも学べる】
ソフトバンクは、オンラインレッスンサービス「スマートコーチ」を無料で提供。
学習やスポーツに取り組むユーザーがオンラインで教職員や専門コーチに相談でき、動画での指導を受けられるサービス。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【NTT】
NTTコミュニケーションズは、2月28日~5月31日まで教育クラウドプラットフォームサービス「まなびポケット」を無償提供。
提供コンテンツは下記↓↓↓↓
◎eboard/NPO法人eboard
◎EnglishCentral/株式会社EnglishCentral
◎すいスタ for まなびポケット/株式会社東大英数理教室
◎schoolTakt/株式会社コードタクト
◎DONGRI/イースト株式会社(版元:学研プラス、三省堂、大修館書店)
◎英検(R)予想問題ドリル/イースト株式会社(版元:旺文社)
◎BANSHOT/イーキューブ株式会社
◎おさらい先生 for まなびポケット/NPO法人教室ICT実践会
◎ポプラディアネット/株式会社ポプラ社
又NTTドコモでは、英語4技能学習サービス「English 4skills」を提供。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【語学学習】
語学学習を中心にしたい方はこちらもいかがでしょうか?
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【ECC(大阪府)】
ECC(大阪府)は、3月26日よりスマートフォンアプリの一部を無料公開しています。
ECCでは既に3月16日より幼児~小学生向けの英語・算数・国語の各教科学習プリントを公開していますが、今回英会話アプリが追加され、小学生~大人までの幅広い年齢層が対象になっています。
但し、無料公開期間はコンテンツによって異なるそうです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【POLYGLOTS】
POLYGLOTSは、英語学習アプリ。「スマホ」と「スキマ時間」を利用して、「最短で最高の成果」を実現することが可能です。
自分の好きな世界中の英語ニュース(BBC、TheJapanTimes、Techcrunch、AsahiShimbun、JIJI PRESS NEWS他多数)を利用しながら、リーディング学習、リスニング学習、単語学習、英会話フレーズや英文法学習、さらに先生とのレッスンを組み合わせた学習が出来ることが特徴です。
2020年3月3日(火) ~ 3月31日(火)までの申込で、レッスンチケット6枚( 45分レッスンが6回分 )が付与されるDiamondプラン(月額6,500円)の1ヶ月無償提供をしています。
学習者一人一人に最適化された学習カリキュラムをAIが生成(My Recipt機能)し、最短の期間で最高の成果をあげるサポートをしてくれますよ。
申し込み方法はこちら↓↓↓↓
① AppStore 又は Google Play から、「POLYGLOTS」アプリをインストール
②アプリを起動してください。
③Home画面右上の「設定」から、「アカウント設定」->「プレミアムプラン一覧」と進み、「Diamondプラン」を選択して申し込んでください。( 初月6500円分が無料になります )
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【誰でも学べる英語学習】
ミントフラッグ株式会社は、2020年3月3日から3月末まで英語学習アドベンチャーRPG「マグナとふしぎの少女」で「えいごゲーム遊び放題、学び放題イベント」を実施するそうです。
期間中は通常の10倍で英語学習時に消費する「プラクティスパワー」が回復するなど、ほぼ待ち時間なしで各種コンテンツが利用できるそうですよ。
対象年齢の制限もないのでママやパパも一緒にゲームしながら学べます。
利用方法はApp StoreもしくはGoogle playからアプリをインストールするだけです!
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【アポロン】
あんず堂は、全国の小・中・高および特別支援学校に在籍する生徒に向け、Scratchの基本から応用まで約3分の映像レッスンで学べるプログラミング学習を提供。
利用には、Google Chrome(Internet Explorerは不可)のインストールされたパソコンとインターネット環境が必要。
登録が必要で 3月31日までです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【ネット映像で友達と一緒に勉強しよう】
ドリームエデュケーション「まなぶてらす」小中高校生向けオンライン家庭教師では、生徒や学生が勉強している映像を互いに共有することで、心細さを感じにくくするサービス「ネットで自習室」を提供 しています。
参加は無料ですが、会員登録は必要です。
利用には自習中の子どもの手元を映すためにカメラ機能付きのパソコンやタブレット、スマートフォンが必要となり、保護者が仕事先からでもスマートフォンで子どもの勉強する姿を確認できるそうですよ。
2020年3月2日からの休校期間中に限り平日9時~21時まで特別開室
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【教職員も学べる】
ギブリーは、新型コロナウイルスの影響で休校となった学生および教職員に対し、プログラミング学習・試験プラットフォーム「track」のプログラミング教材を無償提供。
プログラミング学習9コースを学生などに向けて提供しています。 登録必要で、 3月2日~3月31日(3月8日まで申請した人のみ)までです。
休校中に勉強アプリを無料で利用!語学やプログラミングも学べる!【マサチューセッツ工科大学で学べる】
NPO法人のAsuka Academy(アスカ・アカデミー)が、MIT(マサチューセッツ工科大学)が提供する「MIT+K12ビデオ」(STEM教育ビデオ)を無償提供しています。
110本以上の日本語・英語字幕付きの動画をwebサイトからIDを登録するだけで無償・無期限で利用できますよ。
まとめ
友だちと遊べないのは子ども達もさみしいはず。この機会をプラスに持って行けるようにしたいものですね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント