緊急事態宣言がいつ出されるのか?緊急事態宣言が出された場合にはどうなるのか?皆さんはどのように考えていらっしゃいますか?
この様な状況は皆さんも初めての事ですよね。家族の為にも食料や郵便物など手に触れるものを安全に消毒して1日も早く以前のような生活に戻りたいものです。
そこで、ヨーロッパなど自宅待機になった事で実際に何が必要だったのか?食料などの消毒はどのように行っているのか?海外で自粛生活をしている方達からの情報を得たので、状況がどうなるのか皆さんとシェアしたいと思います。
緊急事態宣言出たらどうなる?食料などを安全に消毒する方法!【常に自分も感染している前提での行動が大切】
私達にとって大事なことの1つに外出をしている限り、どこでウイルスに感染しているかがわからないというリスクが有ります。
ウィルスに感染したかどうかは症状がなければわからないですし、症状の出ない方もいるので、常に自分も感染しているかもしれないという前提で行動することが、愛する家族や友人たちを守る方法でも有ります。
海外に住む友人に聞いたところ家族のために、宅配や買い物で買ったもの、郵便物は、玄関の外で箱や封筒から出し、郵便物の中身までアルコールで消毒してから家族に渡すことを徹底しているそうです。
買ってきたものをどうやって消毒・除菌するのかは、YouTubeでも紹介されているので、参考にされると良いかと思います。日本語字幕有ります!
CNNで有名なグプタ医師も同じことを奨励しているそうです。
緊急事態宣言出たらどうなる?食料などを安全に消毒する方法!【コロナウィルスの生存期間】
コロナウイルスは、「段ボールの上で1時間、金属・プラスチックの上で3日間生存、布の上ではまだ不明」だそうです。
なので、買い物や宅配、郵便物などで商品と接触するたびに、ウイルスが付着している可能性があるという万が一の可能性を考える必要があるそうです。
そして、大事なことは「パニックにならない事」
買ってきたもの、スマートフォン、鍵、財布など、外で触れたものは、手袋をしてアルコール消毒液で全部拭くように徹底するのが良いそうです。
緊急事態宣言出たらどうなる?食料などを安全に消毒する方法!【自分に必要な物だけを買う】
最近は、スーパーに行くと、誰もが大型カートに缶詰や冷凍食品、カップラーメン、トイレットペーパーなどを山積みしている人達を見ると、いつもは使わない食品などに手が伸び買いそうになります。
ですが、2週間たっても結局のところ通常食べないものは食べずにいつまでも棚に残っているのです、それが私の失敗。生野菜やフルーツは良く食べるので、それを買った方が良かったと気付いたのです。
「冷静に考えて、自分に必要なものだけを買う」
緊急事態宣言出たらどうなる?食料などを安全に消毒する方法!【食料は2週間分買えばよい】
まとめ買いをする場合に何を買ってよいか分からなくなり、不必要な物でカゴがいっぱいになってはせっかく買い物に行った意味がないですよね。
現在自粛生活をする海外の方達は食料は何日分の買い物をしているのか?食料以外に必要だったものは何か?
実際に自宅待機になった方達が必要だった物をいくつかピックアップしてみました。
まず、食料品は生野菜などがあるので、2週間分のメニューを決めて買い物をする事で、買いすぎを防ぐことが出来ます。冷凍保存するものと、直ぐに食べるものとに分けます。
野菜はそのまま冷凍できるものと出来ない物があり、私が実際に普段から行っている保存方法を少しご紹介したいと思います。
①じゃがいも➡ゆでてマッシュ状にする。薄くスライスして炒めたものや揚げるなど火を通してから冷凍。
②ナス➡揚げる、茹でるなどしてから冷凍。
③大根➡千切りにしてナムルにして冷凍。大根おろしを作り製氷皿で冷凍。
④玉ねぎ、ニンニク➡みじん切りにして軽く炒めて冷凍。この時にバットにクッキングペーパーを敷き、1回分の量で分けられるようにしゃもじ等で切り込みをいれてから冷凍し、その後ジップロックへ。(この方法は後でYouTubeの方へupする予定です。)
⑤キャベツ、ネギなど➡調理してから冷凍も出来ますが、生のままでやる場合は使いやすい大きさにカットしジップロックへ入れ、半冷凍の状態で袋の上から袋をぐしゃぐしゃっとやるとバラバラになり、後で使いやすくなります。
冷凍食品も売っていますが、健康を考えたら家庭で作ったものを冷凍するのも良い方法ではないでしょうか?勿論そのような時間がない方も多いと思いますがあくまでも参考程度に思っていただければと思います。
次に食料品以外で必要だった物は何だったのか?ピックアップしてみました。
①歯磨き粉
②バンドエイド
③キッチン洗剤、クレンザー
④洗濯洗剤
⑤化粧用のコットン
⑥歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス
⑦ゴミ袋
⑧常備薬
毎日使う物は何か?切れたら困る物や、もうすぐ切れそうなものをリストアップして、食料品は2週間分、それ以外は1ヶ月~1ヶ月半くらいの分だけをメモにし買い物へ行く。不必要な物を買いだめはしない。
例えば、歯磨き粉は1個あれば1ヶ月くらいは持ちますよね?(私の家は3人で、1日3回磨いても1ヶ月は持っています。)冷静に自分に必要な物を見極めるのが良いそうですよ。
まとめ
緊急事態宣言が出た場合でも買い物などは必要となりますが、必要以上に買いだめしたり、自分は大丈夫などと思わずに、注意を払いながらもパニックにならないように心がけたいものですね。
消毒の方法など皆様の参考になればと思います。
コメント