ベランピングをしてみたいけどマンションのベランダが狭いのであきらめている方いませんか?
ベランピングは手軽に気分をリフレッシュできるのでおすすめなんですよ。
筆者もべランピングか大好きなんです。マンションの狭いベランダでも楽しめるグッズ選びや注意点をご紹介したいと思います。
ベランピングとは?
ベランピングとは、おうちのベランダでキャンプを行うおうちキャンプのこと。
主にキャンプに行く前の予行練習として行う方が多いのですが、わざわざキャンプ場まで行かなくても思い立ったらすぐできるのが良いところだと思います。
ベランダが狭くても意外と楽しめるので、筆者もベランピングにはまっている1人なんです^^;
狭いベランダでのテントの選び方
ベランダには物干し台やエアコンの室外機等が置いて有るので使えるスペースが限られていますよね。
なので、テントを選ぶ際にはベランダのサイズに合わせた物を選ぶ必要が有りますし、組み立て式など様々な種類がありますが、ベランダで使用するのであれば、ワンタッチで出来る「ポップアップテント」がおすすめです。⇓⇓⇓⇓
ベランダの幅が長いようでしたら、奥行きのある楕円形のテントもおすすめです。
そして、テントのサイズは「ベランダの奥行」と「テントの入口幅」をチェックしてから購入しましょう。
こんな感じでベランダべ楽しんでいる方達がいます^^
平均的なベランダの奥行は以下の通りです。
◎狭いベランダ・・・・・奥行き90cm以下のベランダ
◎中間サイズのベランダ・・・・・奥行きが90〜120cm
◎広いベランダ・・・・・奥行き150cm以上のケースが多い
ポップアップテントの入口幅は商品によって様々ですが、
◎1~2人用…約150~200cm
◎2~3人用…約200cm
◎3~5人用…約300cm
となっています。
ベランピングはベランダの床を快適に
ベランダの床はコンクリートなどの固い素材になっているので、くつろぐためにはクッション性のあるマットやレジャーシートが欠かせません。
多くのマンションではウッドデッキやタイル、人工芝などを利用する事が可能なので、ベランダに敷けば気分も変わります。
ごろ寝マットや座椅子、長座布団などクッション性の高いものを利用する事でベランダが心地よい場所に変わりますよ。
筆者はテントの中に長座布団を敷きゴロゴロしてます^^
マンションのベランダは共用部分!なので注意も必要
ベランダはマンション居住者全体の「共用部分」でもあり、禁止事項も多くあるので、注意が必要です。
マンションは、火事などが起こった時に、居住者がベランダを通って避難できるような構造になっています。
※マンション管理規約等により若干異なる場合がありますので、確認してくださいね。
多くのマンションで認められているもの
◎植木鉢(小型のもの)
◎ウッドデッキやタイル、人工芝など(禁止しているマンションもありますので確認をしましょう。)
◎簡単に移動できるイスやテーブルなど
通常、禁止されているもの
◎物置・倉庫・サンルーム、その他の工作物
◎多量の土砂を含んだ花壇
◎ペットを飼育するための小屋など
◎大型の観葉植物
◎その他、突風や強風で飛散したり落下したりする可能性があるもの
確認した方がいいもの
◎無線やBS・CSなどのアンテナ
◎バーベキューや花火などを行えるかどうか
ベランピングは子どもから目を離さないようにしよう
ベランダという場所は小さなお子さんがいる場合は特に注意が必要です。絶対に目を離さぬよう、子供達だけをベランダに残すような行為はしないように注意してください。
イスやテーブルに乗って手すりを越えてしまわないか、プランターなどを放り投げてしまわないか、お子さんが運べるようなイスなどをベランダの近くに置かないようにすることも大事。
お子さん達にとって危険なものがないかをしっかりとチェックしましょう。
ベランピングは近隣の迷惑にならないように楽しみましょう
ベランピングをするとき、近隣の迷惑になる行為、管理規約で禁止されている行為をしないように注意しましょう。
ベランダでは煙や火の出るものはなるべく避けて、キッチンで料理したものをスキレットやキャンプ用の食器を使って並べればキャンプの雰囲気が楽しめます。
それでもベランダでBBQをしたいという方は、無煙ロータスグリルがおすすめです。
大きな声で騒いだり、音楽を大音量で流すのは近隣の迷惑になるので気を付けましょうね。
消防法でベランダにたくさんのものを置くことが禁止されていますので、ベランピングが終わったら、キャンプ道具は家に収納しましょう。
マンションの狭いベランダのプライベート空間作り
ベランダにテントを置くのは気が進まないという方もいるかもしれません。
そんな時は、サンシェードや大判の敷物等を利用してプライベート空間を作ることができます。
窓枠に取り付けるタイプなら、日除けにもなり、防水仕様を選べば雨の日でも安心。
ですが、マンションやアパートなどの集合住宅では、サンシェード取付禁止の場合もあるので、その場合は100均のスノコなどを立てかけて利用するのもおすすめですよ。
ベランダ用のイスとテーブルや折りたたみイスなどを利用すればくつろげる空間が生まれます。
外での在宅ワークも気分転換になって良いですよね。
筆者はベランダに出る時だけイスとテーブルをベランダに出しお茶を飲んだりしてくつろいでいます。
べランピングで気分転換を!
ベランピングを日常に取り入れることで、狭いマンションのベランダが快適な空間になり、日々の生活にゆとりが出来るのではないかと思います。
ストレスが溜まりがちな日々の中で、少しでもリフレッシュできる空間作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント