ベランダは洗濯物を干したりエアコンの室外機を置くだけではもったいないですよね。
ベランダを活用したいけど、マンションの隣から丸見えだったりしたら目隠しが必要になってきます。
そこで、マンションのベランダを、出来るだけオシャレに目隠しするために必要なアイテムをご紹介したいと思います。
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!
マンションのベランダをちょっと目隠しするだけで、ストレスが和らぐ3つのメリットがあります。
1、防犯になる。
マンションが立ち並び近辺のマンションや高層の建物から部屋の中が丸見えになってしまうことが有りカーテンだけでは防犯になりません。
そのような場合にはある程度の目隠しが必要です。但し、全く見えなくすると逆効果になるので安全の為にはある程度の隙間を作る必要があります。
2、夏の日差しをさえぎることによる暑さ対策
近年暑さはどんどん増してきていますよね。大きな窓はサンサンと光が入り良いのですが、夏はその大きな窓から暑さも入ってきてしまい、室内にいても熱中症になるほどです。
少しでも部屋の温度を下げるためにも目隠しを使って夏のひざしをさえぎりましょう。
3、自分好みに手を加えることで、新たな空間が作れる。
ベランダは共有部分でもありますが、緊急時に妨げにならないようであればもう一つのくつろげる空間にすることが出来ます。
人工芝やウッドパネルなどを敷くことも出来ますし、イスとテーブルを出してお茶を飲んだりしてくつろぐことも出来ます。
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【マンションでの注意点】
マンションのベランダには、撤去が容易なものや、緊急時に通路の妨げにならないものであれば、物を設置しても基本的に認められます。
ですが、ベランダに目隠しを設置する前には念のために大家さんに確認を取った方が無難です。
それは、建物によっては目隠しをすることが禁止されていることが有るから。
もし目隠しをすることが禁止の建物であった場合は、ベランダを利用する時だけ目隠しをする方法が有ります。
ワンタッチで使えるテント、タープ、パラソル、シェードなど直ぐに片づけられる物も多く販売されているのでそれらを利用しましょう。
筆者もベランダを利用する時のみ目隠しを使っていますが、手間がかかると感じたことは有りませんし、台風の時などは外に出しておくのはキケンですよね^^;
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【マンションのオシャレな方法!】
マンションのベランダに目隠しをするためにはもちろん準備が必要ですよね。
ここでは、どのような準備が必要なのか?ベランダの目隠しをどのようにしたいのか?決めていきましょう。
マンションでベランダの目隠しをする前の準備
先ずサイズを図ることが基本。室外機が上に設置してあったり、溝があったり、床だけでなくベランダの柵の高さや物干しスペースなど細かく図っておくと材料を買う時に迷わなくて済みます。
ホームセンターなどに行って目測での感覚で目隠しのための素材を買い求めると、実際に必要な大きさと異なり無駄になってしまうかもしれません。
更に写真を撮て行くと良いと思います。自分の住んでいるマンションのベランダでも意外と見逃している物が有ったりします。
ベランダの目隠しのタイプを決める
ベランダの目隠しには様々な方法がありますので、どのように目隠ししたいか決める必要がありますので、どのような方法があるのかご紹介したいと思います。
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【ラティスを使う】
![]() |
アルミプランターフェンス(幅120高さ149) KAPF-1215 ガーデンラティス ボーダーフェンス プランターボックス 花壇フェンス 山善 YAMAZEN ガーデンマスター【送料無料】 |
ラティスとは、目隠し出来るフェンスの事です。
台風対策にたためるタイプが有るのでマンションでも安心して利用できると思います。
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【グリーンカーテンを使う】
![]() |
グリーンカーテンとは、窓の外に張り巡らせたネットやフェンスにツル植物を絡ませて窓を覆うものですが、ホームセンターでは本物の植物ではなく作り物のツルが売られていますので利用しやすいですよ。
グリーンカーテンには初めからネットやフェンスに葉が巻き付いているものと、自分でフェンスに巻きつけるものがありますので、好きな造花などを使っても楽しめるのではないでしょうか?
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【日よけのシェードを使う】
![]() |
日よけ用シェード(サンシェード)とは、日よけを目的に窓のサッシ部分を利用してテント屋根のような覆いを設置することが出来ます。
マンションの高い階では、風にあおられてシェードが飛んでいく危険を考慮し風の強い日などは外しておくと良いと思いますよ。
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【すだれを使う】
すだれは、気軽に使えますし、特に100均に売っているワンシーズンの使い捨てと割り切ることもできます。
すだれを掛けるためのフックも売られていますので、設置場所に合うようでしたら利用するのもありとおもいますし、物干しスペースが上に付ているのであれば、竿にひっかけて使う事も出来ます。
ベランダの目隠しは必要?マンションの隣から見えないオシャレな方法!【ウッドフェンスを利用する】
![]() |
木製 目隠し フェンス ベランダdeウォール モダン 幅80cm フェンス単品1枚 DIY ボーダーフェンス jsbf-mdn880-800 |
ウッドフェンスは庭に設置するタイプとベランダにも設置できるタイプが有ります。
ベランダに設置するタイプは、金具を使ってベランダの手すり沿いに設置する事が可能ですよ。
ベランダの目隠しは必要なのか?マンションの隣から見えない方法でリラックスしましょう!
いかがでしたでしょうか?マンションのお隣からの視線が気になる時に、ベランダの目隠しとして利用できそうなものを紹介させていただきました。
参考にしていただければと思います。
コメント