6月と言えば梅雨の時期に咲くあじさいが見頃の時期ですね。
鎌倉にはあじさい寺が多く観光するのにも良い場所です。
今年はどこのアジサイを見に行こうか考えている方もいるのではないでしょうか?
今年の鎌倉観光は見頃を迎えたアジサイとを見に出かけましょう!
鎌倉のあじさい
鎌倉にはあじさい寺と呼ばれる寺が多く、あじさいの見頃の時期になると毎年多くの人が観光に訪れます。
あじさいには、梅雨の時期のうっとうしさを忘れさせてくれる美しさもありますよね。
今回ご紹介するコースは北鎌倉駅にある明月院から竹林寺とも呼ばれる報国寺、由比ガ浜を散策するコースです。
北鎌倉「明月院(あじさい寺)」
鎌倉駅から徒歩約10分にある「明月院」別名あじさい寺とも呼ばれとても美しいブルーのあじさいがおよそ2500株咲き誇ります。
明月院は周りを山で囲まれ6月になるとあじさいが境内を埋め尽くすように咲き乱れます。
久しぶりの鎌倉観光でしたが、丁度あじさいが見頃の時期に入っていました。
手水の中に浮かぶ紫陽花はとても美しいです。
あじさいを持ったお地蔵さん。
お寺にある枯山水庭園
明月院では6月の花菖蒲、12月の紅葉の頃になると奥の後庭園が拝観可能になります。
裏庭には花菖蒲も咲き誇っていました。
暑さのせいでしょうか?既に睡蓮が花を咲かせていました。
この悟りの窓からの眺めが美しいのですが、残念ながら向こう側は見れず。。。。
でもこの日本家屋、池をみると心が和みます。
アクセス:JR鎌倉駅より徒歩10分
鎌倉観光「報国寺」の竹林
出典:Wikipedia
京都にも竹林が有りますが、鎌倉にも素敵な竹の庭を見ることが出来ます。
鎌倉駅から車で10分とかからない場所にある「報国寺」の開基は足利家時です。
しかし室町時代に上杉重兼も寺の創建にかかわっていることから足利氏、上杉氏の菩提寺として知られています。
境内には1000本の孟宗竹林が!真っすぐ伸びた青竹を見ると背筋も良くなる気がします((笑))
駅から離れていることもあり観光客も少ないので都会の喧騒を忘れさせてくれる心が癒される場所でもあります。
手入れの行き届いた庭や茅葺の鐘楼。
本堂は南北朝時代に建立され、本尊として祀られている釈迦如来坐像は鎌倉市指定文化財に登録されています。
アクセス:JR鎌倉駅東口から京浜急行バス鎌倉霊園正門前太刀洗または金沢八景駅またはハイランド行き乗車約8分、浄明寺下車徒歩2分。
鎌倉八幡宮より徒歩の場合は30分ほどの距離
鎌倉観光へ来たなら由比ガ浜も寄っていきたい
海水浴場として毎年夏に賑わう由比ガ浜もこの時期はまだ混雑していていないのでおすすめです。
海岸にはスノーケリングを楽しんでる子供達や、ウィンドサーフィンを楽しむ人。堤防や波打ち際で海の開放感に浸っている方達がいました。
観光客でごった返さない時期の海はサイコーです^^
足を洗える場所も有るのでサンダルでくれば海の中に少し入って楽しむ事も出来ますよ。
鎌倉でのランチやカフェはどこがおすすめ?
鎌倉へ来たら和食を楽しむ事も出来ますが、今回ご紹介するのは別の場所。
由比ヶ浜から鎌倉駅まで歩いて行く途中にはイタリアンやラーメン、韓国料理、バーバーショップやオシャレなカフェも有るんですよ。
Copen Local Base Kamakura
ガラス張りのお店の中にはソファーや車が飾ってあり、テラス席もあるとても開放的なお店。
ダイハツのカフェだそうですがなかなかステキなお店です。
ブリトーやサラダ、タコスなどが有り、レストランのようなカフェ?チョット一休みするのにおすすめです。
スタッフさんもとても明るくて居心地の良いお店でした。
今回はヘルシーにエビとアボガドのサラダと紅茶を注文。ボリュームもあってとっても美味しかったです^^
鎌倉観光へ来たら小町通りも寄りましょう
鎌倉駅の直ぐそばにある小町通り。
レストランやカフェへ入るのも良いですが、小町通りを食べ歩きながら八幡宮へ行くのも楽しみの一つになりますよね。
最近は食べ歩き禁止の場所多いですから楽しめるのは鎌倉です!
手焼き煎餅、お団子、芋クレープ、ソフトクリーム等々何を食べたら良いか目移りしてしまいます。
皆さんもぜひ鎌倉散策を楽しんで下さいね。
コメント