時間や場所の拘束が無く収入を得られる働き方を探している方も増えてきています。
そんな方たちに今回紹介したいのが、webライターとして独立して働く方法です。
今回はWebライターとはどんな仕事なのか?初心者から独立を目指すまでの7つのステップについて紹介したいと思います。
Webライター初心者から独立を目指す7STEP
仕事と育児を両立させたい、副業を持ちたい、自分の力で稼ぎたい、そんな思いを持つ方が増える中で誰にでも働くチャンスが得られるwebライターという職種があります。
既にwebライターとして仕事を始めている方も、これから始めようと思っている方も、「独立」「フリーランス」として自分の力で稼げるようになるチャンスがあります。
ここでは、webライターの仕事の始め方から独立を目指すまでを、大きく7つのステップに分けて紹介したいと思います。
STEP1~2:準備期間
webライターとはどのような仕事をするのか?
webライターになるために準備する物や費用、働き方などを紹介したいと思います。
STEP1:Webライターとは?働き方や概要を理解する
webライターとは、簡単に言うとインターネット上で文章を書く職業のことです。
働く時間や場所に拘束がある方でも文章を書くことができ、パソコンとインターネット環境があれば始めることができます。
納期に間に合うように自分なりのペースを考え執筆すれば努力次第でどこまでも稼げます。
特別な資格は必要ありませんが、クライアントが伝えたいこと、読者が知りたいことを正確に伝える文章が書けるスキルがあると良いです。
無料ツールを利用しよう
無料ツールを利用することで仕事の効率化がはかれます。
「チャットワーク」はファイルも遅れて履歴も残せるのでクライアントとのやり取りにとても便利なツールです。
随筆や情報収取したものはGoogleドライブを利用することで外出先など、どこにいても情報共有ができます。
webライターの働き方
webライターの働き方には、企業など特定メディアで専属のwebライターとして働く方法と、色々なメディアから仕事を受ける方法があります。
仕事内容は幅広くレビュー記事などのタスク案件からブログ、広告、インタビュー、翻訳など、さまざまなジャンルの文章を書くことができます。
初めての方は簡単なタスク案件や商品レビューからはじめて実績を作っていくのも良いでしょう。
STEP2:Webライターで稼ぐ仕組みを理解する
webライターの仕事を始めるための資金はさほどかからりませんが、「完全出来高制」なので働き方次第で収入は変わります。
納期に間に合うように自分なりにペースを考え執筆すれば努力次第でどこまでも稼げます。
得意分野や専門知識が有ればさらに良いですし、働きながら新しい知識を得ることもできます。
STEP3~5:挑戦期
webライターとしての準備が出来たら、独立を目指して仕事をスタートしてみましょう。
未経験から始める場合不安もあると思いますが副業webライターとしての実績と自信をつけていきます。
STEP3:副業Webライターに挑戦する
副業webライターとして挑戦するには隙間時間を上手に利用するとよいです。
副業から始めることで本業も生かせますし、子育てや介護など自分の経験を生かせるというメリットもあります。
適切なスケジュールを組んで仕事と休息のバランスを上手に摂ることもwebライターとして活動するためには重要です。
クラウドソーシングサービスに登録する
副業webライターとして仕事を得る方法は色々ありますがクラウドワークスやランサーズといったいわゆる「クラウドソーシングサービス」などに登録するのがおすすめです。
「クラウドソーシング」とは、仕事を依頼したい事業主や個人と仕事を受けたい方との双方をインターネット上で取り持つ業務委託サービスです。
クラウドソーシングサービスでは受注から納品までの全てをインターネット上で行うことが可能です。
学生時代から現在に至るまでに行った仕事や経験したことなどを基に単発の仕事から始め継続案件を引き受けられるようにれれば独立への道は近くなります。
隙間時間にスマホやタブレットを活用する
スマホやタブレットなどを利用することで家事の合間に情報収集やクライアントとの連絡、記事の下準備をしておくと効率よく仕事ができます。
Googleドライブを利用すれば情報を共有できるのでどこにいても仕事ができます。
筆者は自分のワードプレスを持っているので、ワードプレスに書いてからGoogleドキュメントに移して納品しています。
STEP4:ポートフォリオを作る
webライターとしての仕事をするためにもポートフォリオを作るのをおすすめします。
ポートフォリオとは、自分のブログを運営したりnoteやSNSでの実績をクライアントにアピールするための作品をまとめたものです。
ポートフォリオを作ることで自分に何ができるか、実績や得意分野をアピールでき、活躍の場を広げることができます。
STEP5:目標を明確に設定し、達成するための計画を立てる
webライターとして仕事を始めたら「独立」「フリーランス」を目指して収入額などの目標を立てましょう。
webライターは文字単価で稼ぎますが、なれていないうちは文字単価も安く、なかなか稼げない仕事でもあります。
文字単価1円を目指し、収益も月に1万円から半年後に3万円などと具体的な数字を決め、受ける仕事もレベルアップすることで自分のモチベーションもあげられます。
随筆する内容や文字数、締め切りなど無理のない状態からはじめ、スキルアップのための勉強もしていきましょう。
webライターは自分の正しい価値を評価してもらえる
Webライターの収益は、努力に比例します。
文字単価は自分で上げてもらう努力が必要ですが、自分の正しい価値を評価してもらえる仕事でもあります。
実績を増やしスキルアップすることでさらに文字単価の良い仕事を得ることもでき、独立への道が近くなります。
STEP6~7:独立期
事業主として仕事を始めるには法人又は個人とがありますが、個人事業主は役所に開業届を出すだけなので無料で簡単に手続きできます。
webライターの初期投資はほとんどないので手続きは難しくなく早めに届を出す事で自分のモチベーションを上げることができるのでおすすめです。
青色申告をする場合には開業届と申告届の2つの届を役所に提出するだけです。
開業後しばらく売り上げがなくとも、開業準備資金はさかのぼって計上することができるので、開業届を早めに出して損することはありません。
STEP6:仕事獲得スキルを身につける
独立しフリーランスとして活躍するためにも仕事を獲得するための営業スキルを身に着ける必要があります。
「正しいライティング」「情報の収集力」「正しい日本語の使い方」「SEO」ができると仕事を獲得するチャンスも増えます。
質の良い記事を書きクライアントとの信頼関係を築くことで、文字単価を上げることも可能になり収入アップにつながり新規の仕事も得やすくなります。
新規の仕事の取り方
新規の仕事を獲得し直接契約することで単価交渉などのメリットが生まれます。
TwitterなどSNS内でもWebライター募集という書き込みがされていることが多々ありますので積極的に営業をしていき自分を売り込んでいきましょう。
ブログの運営をしている方はSNSなどにて積極的に記事をアピールする事も必要です。
直接契約のメリット3つ
メリット①仲介手数料が引かれない
クラウドソーシングサイトなどのサービスを利用すると利用手数料が報酬から引かれています。
直接契約が出来ると、仲介手数料がかからないので働いた分の報酬を得ることができます。
メリット②継続契約しやすい
クライアントと信頼関係を築くことができれば直接契約することが可能で、まとまった数の記事を随筆する継続契約ができることも多いです。
メリット③報酬や業務条件などを交渉しやすくなる
直接契約ではクライアントと話し合い納得したうえで契約を交わすため、報酬等ある程度条件を交渉しやすいです。
継続案件で単価アップの交渉をしてみましょう。
直接契約することで面接や打ち合わせなどが必要な場合もありますが、クライアントとの信頼関係を築くことで問題を回避できます。
SEOを意識した記事が書けるスキル
SEOを意識した記事が書けるスキルがあれば、Webライターの報酬額を上げることができます。
SEOとは”Search Engine Optimization”の頭文字をとったものです。
簡単にいうと読者がGoogleなどで検索したときに、書いた記事を上位に表示されるようにすることです。
上位に表示されると記事が読まれやすくなるので、クライアントは運営しているWEBサイトを多くの人に読んでもらえるようにSEOを意識した記事が書けるライターは重宝されます。
STEP7:未来に向かって突き進む
webライターとして独立しフリーランスとして飛躍するためには常に学び人脈を広げ、フリーランスに必要なマインドを身につける必要があります。
「正しいライティング」「情報の収集力(マーケティング)」「正しい日本語の使い方」「SEO」などのスキルを身に着けることで収入や仕事の獲得につながります。
Webライターとしての実績を重ねることで、ライティングのコツやスピード、スキルも上がっていきます。
高単価の案件は実績を求められるものも多いので、ある程度実績ができたら積極的に応募していきましょう。
随筆内容も得意なことに特化していくのも良いですし、新しい分野の随筆に挑戦するのもスキルアップにつながります。
Webライティングは誰でも独立を目指せる最強スキル!
webライターは自分の生活スタイルに合ったスケジュールを組み実績を積むことで誰でもフリーランスとして独立を目指せる仕事です。
仕事を始めたいけど今の自分に何が出来るのか?不安を持っている方、家事や本業の隙間時間を利用し仕事を始めたい方、webライターという仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント