低giおやつはコンビニを活用!糖質制限や筋トレ中にもおすすめ!

ロカボ(低糖質)

最近耳にする「低gi食品」ってどのような物か知っていますか?

 

「低gi食品」は血糖値が緩やかに上がり低く抑えるため、糖質制限や筋トレ中の方には特におすすめの食品なんですよ。

 

コンビニでもこの「低gi食品」おやつを見かけるようになりました。

 

気軽に利用できるコンビニで手に入る低giおやつにはどのような物があるのか探してみました。

 

この記事ではおやつにもおすすめのコンビニで買える「低gi食品」をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

GI食品とは?

gi食品とは数値が高くなるにつれ糖の吸収率が高い食品といわれています。

 

gi70より高いものは「高GI」と呼ばれ5669の間は「中GI」、55以下の食品はgiと呼ばれ低GI食品は血糖値を低く抑えることができます。

スポンサーリンク

低GI食品を選ぶポイント2つ

出典:supor119

健康的な生活を送るうえでも重要と言われるgi食品。

 

gi値はそれぞれの食品によって違うので覚えるのは大変ですよね。

 

そこで筆者も利用している「低GI」の食べものを見分けられるポイントをご紹介します。

ポイント1:白色より茶色の食材がGI値が低い

小麦粉や白米など白い食品はGI値が高いものが多く、白米よりも玄米、食パンよりもライ麦パンなど、茶色の食材を意識的に選ぶのがおすすめです

 

炭水化物系を食べたいけど茶色い食材が「無い!」という時に筆者はパンやよりも米(ご飯)ご飯よりもスパゲッティやブルグル、を選ぶようにしています。

主食系の物をおやつと考えない方もいるかもしれませんが、トレーナーに間食の選び方をこの様に教えてもらいました^^

ポイント2:野菜は根菜より葉物の方がGIが低い

野菜を選ぶときはイモ類、根菜類などは糖質が多くGI値が高めです。

 

できるだけほうれん草などの葉物野菜や食物繊維を多く含むきのこ類などgiI値が低いものを選ぶと良いですよ。

 

ですが、偏って摂取するのは身体にも良くないので、giの高い野菜の場合はアツアツの状態ではなく、冷めた状態で食すのがおすすめです。

 

このようにすることで、血糖値の上がり方を緩やかにでき、糖質の吸収も緩やかになります。

ちなみに干し芋はgiが低いのでカロリー摂取のおやつとして重宝しています。

スポンサーリンク

コンビニで買える低GI食品

外出中等はコンビニ等で低gi食品のおやつが気軽に購入出来ると助かりますよね。

 

コンビニで購入できる商品をピックアップしてみました。

セブンイレブン

セブンイレブンではもち麦を使ったオニギリ低糖質のドーナツ、ゼリーなどのラインナップがありますよ。

 

ドーナツが低糖質で食物繊維も豊富なんて嬉しいですよね^^

ローソン

ローソンではエクレアやペストリーなど糖質量やカロリーがわかりやすく表示されていて選びやすいですよ。

ブランパンは外出中に小腹が空いた時のおやつやサンドイッチにしたり筆者もよく利用してます。

 

コンニャクチップスやチアシードを使ったビスケットなどのおやつの種類が豊富です!

ファミリーマート

ファミリーマートにあのRIZAPとのコラボ商品を発見しました!

ゼリーやプリン、ワッフル、チョコレートなどのデザート系おやつがありましたよ!

 

ちょっとおしゃれな器に盛ればお家でカフェ気分を味わえます^^

豆製品

「ソイジョイ」「ソイカラ」「煎り大豆」「枝豆」「大豆チップス」などの豆を利用したものにはお菓子感覚で楽しめるものもあるのでおすすめです。

 

筆者のおすすめはローソンの「大豆チップス」!チップスはgiの高いものが多いのでこれはうれしい商品ですよね。

 

高カカオチョコレート

カカオ率の高いチョコレートはチョコレートがどうしても食べたくなった時に嬉しいお菓子の1つです。

 

美容効果も期待できるポリフェノールも多く含んでいるのはうれしいですね。

筆者はカカオ率85%の苦みのあるチョコレートがお気に入りです^^;

ナッツ類

ナッツ類ならほぼなんでもOKですが、油分の量や塩分に気を付けましょう。

 

筆者は素焼きアーモンドは小腹が空いたときに利用しています。

 

1度に10粒ほど食べるのがおすすめです。

 

時々アーモンド入りチョコレートを2~3粒食べるだけでもストレス解消できます^^

フルーツ

ドライフルーツも携帯するのに便利ですが、最近はコンビニでもカットされた生のフルーツが購入できます。

 

バナナは、gi55なので朝食やパンケーキなどお菓子を作るときに利用でき、ビタミンも摂取出来ます

 

おやつを食べたいけど小麦粉などの入ったものが食べたくない時におすすめですよ。

フルーツを食べる場合、糖質を制限されている方は糖質量のチェックもしましょうね

 

筆者は主食をフルーツに置き換えたりして摂取しています。

豆乳、野菜ジュース

豆乳は体の土台となる栄養・タンパク質を含み、腹持ちがいいので食事が抜けがちな方におすすめです。

 

外出中で時間のない時など野菜代わりに野菜ジュースを飲むのもありですよ。

 

最近はプロテインドリンクも手軽にコンビニで手に入るので筋トレ中の方のおやつにも良いですよ。

ヨーグルト&チーズ

ヨーグルトやチーズもタンパク質やカルシウムが摂取でき小腹が空いたときにおすすめの1品です。

 

プロテインが含まれたものやプレーンなどもあるので糖質制限中のかたのおやつにもおすすめです。

小魚

小分けされた物やアーモンド入りの物など小魚もコンビニで手に入るお手軽なおやつの一つ。

スポンサーリンク

キオスクやスーパーでも低gi食品が!

キオスクやマーケットでも購入できるおすすめの低giおやつがあります。

 

LOTTE ZERO チョコレート、ZEROノンシュガービスケット、森永製菓のマクロビ派ビスケットブランのビスケット、「SUNAO」のアイスなどのおやつも増えてきて嬉しいです^^

スポンサーリンク

低gi食品を上手に利用して健康な食生活を!

食品ごとの血糖値の上昇の影響度を示す「gi値」

 

gi値の高い食事をすると急激に糖が増えエネルギーとして使いきれず、体脂肪として蓄積され体重増加につながりやすくなります。

 

同じ量を食べても食品によって血糖値の上がり方は異なります

 

この食品の違いによる血糖値の上がり方の差異を比較するため作られたgi値」を上手にりようしてコンビニのおやつを楽しんでみてはいかがでしょうか?

コメント