最近人気を呼んでいる「ヌン活」!アフタヌーンティーへ行くことを言うのですが、どのような服装で行けばよいのか?ドレスコードって?と悩んでいる男性方もいるのではないでしょうか?
アフタヌーンティーとは、お菓子や軽食、紅茶などの飲み物を会話と一緒に楽しむための物で、もともとはイギリスで夕食までの間のおやつ時間として始まりました。
昨年ごろから日本でも人気を呼んでいる「ヌン活」彼女に誘われたけど何を着ていけばよいのか服装に悩む男性たちの悩みを少しでも解決出来ればと思い調べてみました。
アフタヌーンティーの服装におすすめなのは「スマートカジュアル」
アフタヌーンティーへ行く際のドレスコード(服装)はスマートカジュアルが良いと言うけど、どのような服装スマートカジュアルと言うのか?
基本となるスタイルはジャケット、シャツ(襟対が好ましい)、スラックス、革靴。ノーネクタイでOK。 ジャケット&パンツスタイルと考えればよいと思います。
フォーマルとカジュアルの中間(カジュアル過ぎない服装)で、統一感のあるバランスの取れた着こなしということになります。
カジュアルスーツも良いのですが、ジャケット単品であればどんなスラックスにも合わせやすいのでおすすめです。
アフタヌーンティーの服装でNGな服装はあるのか?
失敗を避けるためにもアフタヌーンティーへ行く際のNGな服装も知っておきましょう。
同伴者がいる場合はコーディネートを合わせる意味でもお互いに相談し合ったり、事前に行く場所のドレスコードを調べておくことをお勧めします。
特にNGな服装がかかれていない場所もあるようなのですが、基本NGな服装は、ノースリーブ、Tシャツ、ジーンズ、スニーカー、スポーツウエア、サンダル等です。肌の露出はあまり好まれませんし、入店を断られてしまってはせっかくのお出かけが台無しになってしましますので気を付けましょう。
スーツジャケットも光沢がありドレス感が強くなりすぎるのでNG、真っ黒のビジネスシューズ、真っ黒のビジネス革靴もNGです。(ビジネスっぽく見えます)
アフタヌーンティー:スマートカジュアルのコーディネートとは?
スマートカジュアルは解ったけど、色や靴などにも決まりはあるのか?
服や靴の素材や色にも規定があるのか?調べてみましたので、参考にしてみてください。
アフタヌーンティーでのドレスコード:ジャケットはテーラードがおすすめ
アフタヌーンティーへ行く際のドレスコードであるスマートカジュアルの際はビジネススーツのジャケットではなく、単品のジャケットを選びましょう。スーツに見えないタイプが基本です。
例外でカジュアルスーツもOKですよ。
無地の単品ジャケットは着回しも出来るので1枚はあると便利なのでここでは選び方のポイントを2つ紹介します。
ポイント①アフタヌーンティーへ行く際のジャケットの素材、基本はウールがおすすめ
ジャケットの素材は基本ウールです。
春・夏のおすすめ素材:綿&麻混合、麻100%、サマーウール
秋・冬のおすすめ素材:ウール
※蒸し暑い夏の日はシャツ&パンツスタイルもOKの場所もありますので事前に確認するとよいですね。
ポイント②アフタヌーンティーへ行く際のジャケット色:抑えめの色は着回し出来ておすすめ
ジャケットの色:黒、ネイビー、茶、グレーなどの無地なら着回しもできておすすめです。
春夏などはベージュ系などの明るい色を選ぶのも良いでしょう。
アフタヌーンティーのドレスコード:襟付きシャツがおすすめ
アフタヌーンティーへ行く際のドレスコード、スマートカジュアルではドレスシャツと呼ばれる襟付きのシャツがおすすめです。チェック柄や淡い色が入ったものを選びぶと良いですね。
春夏はニットTシャツ、綿ニット、ポロシャツもOK、秋冬もタートルネックやクルーネックのセーターです。
※カジュアル過ぎなければ大丈夫です
シャツの裾は基本的に中に入れますが、襟のないTシャツやニットなどの場合、裾は外に出します。
アフタヌーンティーのドレスコード:パンツ選びはスラックスがおすすめ
パンツを選ぶときはスラックを選ぶと無難です。サイズは身体に合ったものを選び体系が解るようなスリムのものは避けましょう。
選ぶ際のポイントを2つ紹介します。
ポイント①アフタヌーンティーのドレスコード、パンツの色はジャケットと合わせる
アフタヌーンティーのドレスコード、スマートカジュアル。ジャケットの次はパンツ選びです。
色はグレー、ベージュ、カーキー、紺、黒などが良いですが、ジャケットと合わせて色を選ぶのがベストな方法です。
ジャケットの色によっては、パンツを明るめの色にするのも有りです。
ポイント②アフタヌーンティーのドレスコード、パンツの素材はウールが基本
アフタヌーンティーへ行く際のドレスコード、スマートカジュアルでは、どんな素材のパンツを選べば良いのか?ジャケット同様にパンツの素材も基本はウールです。
ですが、春夏などでは、コットンのチノパンもOKです。チノパンの場合は少し太めのサイズが好ましいですよ。麻、又は綿と麻混合のジャケットにコットンのチノパンという組み合わせも出来ます。
但し、カジュアル度が強いものは避けましょう。
アフタヌーンティーへ行く際のドレスコード、靴選び
スマートカジュアルというドレスコードでの靴選びですが、こちらもジャケットやパンツを選んでから合わせるのがおすすめです。
基本は革靴で、踵がついたものですが、ビジネスに見えないものが大前提なのでデザインに気を付けましょう。
パンツが少し太めのチノパンであれば革のローファーでも大丈夫です。
アフタヌーンティーへ行く際、夏はジャケット無しでもOK?
日本の夏は蒸し暑いですよね、そんな時でもアフタヌーンティーへ行くときにジャケットが必要なのか?ジャケットなしはダメなのか?気になる方もいると思い調べてみました。
夏の場合などジャケットなしでOKのスマートカジュアルコーディネートもあります。
例えばポロシャツにスラックス。スラックスはアイロンがかかっているキレイめな服装はOKです。
肌の露出をなるべく抑えた服装が好ましいです。
アフタヌーンティーを楽しむためにも場所に合った服装を!
ドレスコードとは、場所や時間に合わせた服装をすることが大事です。前もってどのような服装で参加したらよいか聞くのは恥ずかしいことではありません。
楽しい時間を過ごすためにもドレスコードを確認してからお出かけをされることをお勧めします。
コメント