ホットサンドメーカーの使い方どうしてますか?電気式と直火式が有りますが、どちらが使いやすいと思いますか?ホットサンドメーカーは主にホットサンドウィッチを作る為の調理器具ですが、パン以外の物も焼けるんですよ!
これから買おうと考えている方にも既に持っている方にもホットサンドメーカーの電気式と直火式でどのような商品があって、どのような使い方が出来るかご紹介します。
ホットサンドメーカーの使い方【電気式と直火式の違い】
ホットサンドメーカーとは、ホットサンド(温かいサンドウィッチ)を作るための調理器具のことで、「直火式」と「電気式」があり、違いは火を使って焼くか、電気を使って焼くかになります。
直火式はガスコンロ等で直接焼くので、強い火力で焼くことが出来るので、外側はカリッと焼きあがりバーベキューやキャンプ等のアウトドアでも使え、特徴は上下のプレートが分解できて洗いやすい、持ち手が外せるので持ち運びしやすいものが有る。
電気式はそれ程火力が強くないのでふんわりした感じに焼きあがり、焼きあがりの時間になったら知らせしてくれる物や、焼きあがったら電源を自動で切ってくれたりするものも有り、焼き上がるまでの時間に他の作業が出来る。
家に有る残り物の肉じゃがやおでん、麻婆豆腐などもホットサンドにしてしまえば美味しく食べれますよ。
ホットサンドメーカーの使い方 【電気式と直火式のおすすめ】
ホットサンドメーカーにも色々な種類が有るので、ご紹介したいと思います。
ホットサンドメーカー直火式
1、CHUMS(チャムス) ホットサンドウィッチ クッカー
裏表取り外しが可能なので、洗い物も楽。外した状態でフライパンのようにも使えるので、オリジナル焼き目付きのパンケーキや卵焼きも作れちゃいます。
2、焼き目サクサクホットサンドメーカー
市販の食パン8~12枚切りが使えて、フライパンの代わりにも使えます。
3、ホットサンドメーカー ダブル 2等分
![]() | 価格:3,240円 |
6枚切り7~8枚切り、丸洗いOK。耳までカリッと焼け、2等分に出来上がります。
4、HIGHMOUNT ツイン ホットサンド メーカー
一度の調理でホットサンドが2つ作れるので大人数や忙しい時に便利。
ホットサンドメーカー 電気式
電気ホットサンドメーカーにはプレートの形状が2種類。シングルタイプとダブルタイプが有り更に中仕切りのあるタイプが有ります。又パンの耳も一緒に焼けるの物と、耳を切り落としてから使うものも有ります。直火式と違って焼いている間に他のことが出来るのが魅力。
1、アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー プレート4枚セット
![]() | 価格:4,280円 |
1台でプレートを変えるだけでホットサンド、ワッフル、ドーナツ、パニーニを作ることが出来ます。 プレートは2枚セット・3枚セット・4枚セットを選べますよ。
2、耳まで焼ける ビッグなホットサンドメーカー
![]() | 価格:4,320円 |
食パンの耳を切らずに焼けるので楽です!耳の部分がカリカリになって美味しいですよ。
3、ビタントニオ ワッフル&ホットサンドメーカー
付属品:ワッフルプレート、スクエアホットサンドプレート、パニーニプレート
別売りでドーナツプレート・タイ焼きプレートが有ります。
4、BRUNOホットサンドメーカー ダブル
別売りでプチガトープレート・ワッフルプレートが有ります。
5、Vitantonio 厚焼きホットサンドベーカー
6枚から12枚切りまで対応のシングルタイプ。中身を沢山入れられるのが嬉しい。
★ホットサンドメーカーはパン以外にも焼いて楽しむことが出来る優れもの!レシピを紹介します。
1、ライスバーガー
材料
ご飯・・・・・・・・150g
ツナ(好きな具でOK)・・・・・・・・適量
マヨネーズ・・・・・適量
油・塩・・・・・・・少々
作り方
1、ホットサンドメーカーに油を薄く塗る。
2、ご飯の半分をホットサンドメーカーに広げながら乗せる。
3、ご飯の中央に油を切ったツナとマヨネーズを乗せ、その上に残りのご飯を広げるように乗せて焼く。
2、チョコチップホットケーキ
引用:cookpad
材料
ホットケーキミックス150g
牛乳・・・・・・・適量
卵・・・・・・・・1個
作り方
1、ボールにホットケーキミックス・卵・牛乳を入れて混ぜる
2、ホットサンドメーカーにケーキだねを流しいれ焼く。
3、アップルパイ
引用:cookpad
材料
冷凍パイシート・・・・・・2枚
リンゴ・・・・・・・・・・1/2個
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ4
レモン汁・・・・・・・・・少々
シナモン・・・・・・・・・適量
作り方
1、リンゴを薄くスライスし、フライパンに入れ、砂糖・レモン汁を加えて水分が無くなるまで炒めてシナモンを振る。
2、冷凍のパイシートにリンゴのフィリングを乗せ半分に折る。(ホットサンドメーカーの形に合わせて折ってください。)
3、ホットサンドメーカーに 2 を乗せて焼く。
4、厚焼き玉子
引用:cookpad
材料
卵・・・・・・・・・3個
こぶ出汁・・・・・・少々
作り方
1、ボールに卵を割り入れ、ほぐしたら、こぶ出汁を加えてよく混ぜる。
2、直火式ホットサンドメーカーを火にかけ、油をぬり、卵液を流しいれる。
3、箸で卵液をかき混ぜながら焼き、7割ほど固まったら蓋をして2分ほど焼いたらひっくり返して更に2分ほど焼く。
まとめ
いかがですか?ホットサンドメーカーは思っていた以上に、色々な物が作れる機械だってことを解ってもらえたでしょうか?ちょっとした軽食やガッツリとしたものまで幅広いメニューが出来るので、是非活用してみてください。
コメント